2021.03.08
入社25年(つまり四半世紀)以上のベテラン料理編集者3人が「うちごはん」について気ままに、赤裸々に語るリレー連載。個人的好み全開のオリジナルレシピのおまけつき。
関係者の間では、「中の人連載」と呼ばれているこの企画も、おかげさまで回を重ねること二十二回。毎回、オレぺの中の人が、普段食べているものを「赤裸々」に語ってきたわけですが、赤裸々ゆえに私の場合、大好きな「ちくわ」の登場率が半端ない(汗)。炒飯にもスープにも、そしてあえものにもちくわ、ラーメンにウインナソーセージを使ったときでさえ、わざわざ「ちくわを使ってもおいしいです」と補足する徹底ぶり。好きなんですね~、ちくわが……。
「いくらなんでも毎回ちくわじゃ、ちょっとな~」と思って、これでもだいぶこらえていたつもりなんですが、実際食べてる率が高いし、ちくわへの愛は深まるばかり(笑)。これからもきっと、「ちくわ愛」全開の偏愛メニューを語り、作ってしまうと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
というわけで(どういうわけなんだか……)今回紹介するのは、ちくわはもとより、卵にチーズと、自分の好きなものを合体させたお気に入り「ちくたまチーズトースト」。ちくわのチーズトーストといえば、ちくわをスライスしたものを食パンの上に並べてマヨネーズを絞り出し、チーズを散らして焼いたものをときどき作って食べていたんですが、ある日突然思いついたのが、「ちくわを土手にする」という奇策。食パンの上にちくわで土手を作れば、土手の内側に卵を割り落としても、白身がこぼれ落ちないのではないかと試しにやってみたら、これが意外とうまくいったというわけ。
ちくわとチーズに塩けとうまみがあるので、複雑な味つけいらずでラクチン。さらにオーブントースターで焼いている間に、サラダなり、スープなり、トーストに添えるもう一品を無理なく作ることができる効率のよさがまたいいんですよね。なんとなく見た目もおしゃれっぽい気がして、一人ニヤニヤしながら食べてる自分がちょっと怖くなったりもしますけど、これがちくわ好きにはたまらない至福の時間なわけでして……。だれも見てないし、これからも遠慮なく、休日のブランチや、テレワーク時のお昼ごはんにせっせと作って、ちくわを満喫したいと思います(笑)。
卵にどの程度火を通すかはお好みですが、ナイフを入れたときに、黄身がとろ~んと流れ出す、このくらいの状態が私のベスト。とろとろの黄身をちくわやパンにからめながら食べるのが大大大好きなんですよね(大多すぎ・笑)。
ちくわに次いで、かにかまも大好きなもんですから、最近お気に入りのチーズトーストかにかまバージョンもお見せしたりして(汗)。冷凍アボカドとかにかまを食パンにのせ、チーズ、マヨネーズをトッピングして焼くだけなんですけど、これはもうつまみとしても抜群の味わい。くせになってます。
オレぺのレシピを世に送り出しつづけているベテラン料理編集者4人が、これまで出会ったレシピの中から好きなもの、忘れられないものを自ら作って、撮って、語ります。
各電子書籍ストアにて好評配信中!
記事検索
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』