入社25年(つまり四半世紀)以上のベテラン料理編集者4人が「うちごはん」について気ままに、赤裸々に語るリレー連載。個人的好み全開のオリジナルレシピのおまけつき。
ちくわ好きが高じて、一冊丸ごと「ちくわ」の本を企画編集、世に送り出してから早三年。おかげさまですでに八刷となり、今もジワジワと売れ続けております(ありがたい)。実は、社内の企画会議で「ちくわのレシピしかのっていない」本を作りたいと提案したときは、「類誌がない」「ちくわだけで一冊もつのか?」という心配の声があちらからも、こちらからも聞こえる状況だったんですけど、あのときくじけずに、揺るがぬちくわ愛を貫いてほんとによかったなと思います(愛って・笑)。その後、社内一部の関係者から「ちくわ」と呼ばれるようになったことについても一片の悔いもありません(大げさ)。
というわけで、人一倍ちくわ愛の強い私が日々台所に立つわが家の食卓において「ちくわ」は不動のレギュラーメンバー。いろいろな料理に姿を変えて登場するわけですが、今回紹介する「ちくわとザーサイのオイルあえ」は、とにかくアレンジの幅が広い、万能おかずの素。ちくわとザーサイを刻み、オリーブオイルであえて、ごまを混ぜるだけの単純さながら、ちくわ&ザーサイのうまみと塩けがい~い仕事をして、そのままちびちびつまんでも、なんだか酒がすすむ肴になるんですよ、これが。
豆腐の上にのせて具だくさんやっこにしたり、たたききゅうりにからめてあえものにしたり、炊き立てのご飯にのせてかきこんだり……。常に冷蔵庫にちくわがあるもんだから、思い立ったとき、気のむくままにいろいろなアレンジを楽しんでます。言ってるそばから、また食べたくなってきちゃいました。あ~、私のちくわ愛、どこまでいっちゃうんだろう……(汗)。
ちくわもザーサイもわりと小さく刻んだほうが味がオイルになじんでおいしくなるような気がします。今回はオリーブオイルを使ったけど、ごま油でももちろんノー問題。よりこくのある味わいになります。
いろいろなものにのっけたり、からめたりしますけど、うちはチキン南蛮のタルタルのイメージで、から揚げと合わせたりもします。ちくわとザーサイのオイルあえに塩けがあるので、から揚げは控えめな味にするのがポイント。
オレぺのレシピを世に送り出しつづけているベテラン料理編集者4人が、これまで出会ったレシピの中から好きなもの、忘れられないものを自ら作って、撮って、語ります。
各電子書籍ストアにて好評配信中!
記事検索
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』