2022.01.17
入社25年(つまり四半世紀)以上のベテラン料理編集者3人が「うちごはん」について気ままに、赤裸々に語るリレー連載。個人的好み全開のオリジナルレシピのおまけつき。
遅ればせながらで恐縮ですが、新年明けましておめでとうございます。本年も何卒宜しくお願い致します。なんてご挨拶しながらも、この原稿を書いているのは年明け三連休の最終日……。あ~、もう明日からは正月気分を完全に脱して仕事をせねばと思いながら、まだまだ正月の余韻が漂うわが家の食卓。この年末年始、きっとおいしいだろうな~と妄想しながら作りそびれていたメニューを思いきって作ってみたら、想像以上においしかったので、恥ずかしながら、新年の挨拶がわりに(?)ご紹介したいと思います。
その一品とはフライパンで焼いた切り餅に、刻んだねぎ入りのガーリックバターをのせただけという超簡単なおつまみ風の一皿。これがもう最高にビールによく合う味わいで、あっという間にペロリ。おかわりしたい気持ちをぐっとこらえてこの原稿を書いている今も、私の口は完全にガーリックバターモード。ほんとにこれ、おいしいんですよ!
このメニューを作ろうと妄想し始めたきっかけは「餅はフライパンで焼くのがいい」というインスタ経由で仕入れた情報。これまでシンプルな焼き餅はなんの疑問もなく、オーブントースター(実家ではストーブ)で焼いていた私にとってはかるいカルチャーショック。さっそく試してみたところ、餅がふっくらとおいしく焼けるだけでなく、後片づけもラクチンと感激要素が満載。「餅はフライパン、餅はフライパン」とつぶやきながら、この年末年始、切り餅をフライパンで焼きまくっていたところ、このアレンジを思いついたというわけです。
そんなわけで(どんなわけで?)、切り餅をやたらと食べていたわが家においては、正月用の餅が余るという悩みはナッシング。むしろ「切り餅っておいしいし、いざというときにあると便利」と買い足したほどで在庫は充分。当分フライパン焼き餅ブームは続きそうですので、またおいしいな~と思う自信作ができたら、ご紹介する所存です。改めまして、とんでもなく食いしん坊で呑兵衛な「中の人」の赤裸々な食日記に、どうぞ今年もお付き合いくださいますよう、宜しくお願い致します!
餅をフライパンに並べて焼くのに特別なコツはなし。餅に焼き色がついてかるくふくらんできたら上下を返し、もう片面も同じように焼くだけです。オーブントースターで焼いていたときは、つい目を離して焦がしてしまったり、餅が膨らみすぎて形が大きくくずれたりと、小さなストレスがいろいろとありましたが、フライパンで焼くようになってほんとにストレスなくおいしく焼けるようになりました。
バターはしばらく室温において柔らかくしてから、にんにくのすりおろし、ねぎの小口切りと練り混ぜます。にんにくはほんのちょっとあればOKなので、チューブ入りのおろしにんにくを使っても全く問題ありません。万能ねぎがなければ刻んだパセリで代用したり、香味野菜がなければ、粗びき黒こしょうをたっぷり混ぜ込んでもおいしいと思います。お好みでいろいろ試してみてください。
オレぺのレシピを世に送り出しつづけているベテラン料理編集者4人が、これまで出会ったレシピの中から好きなもの、忘れられないものを自ら作って、撮って、語ります。
各電子書籍ストアにて好評配信中!
記事検索
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
第12回ジュニア料理選手権 開催!
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』