
2018.10.09
秋も深まり、スポーツイベントや運動会で体を動かす機会も多い今日この頃。久しぶりに運動したら「足をつった!」「ひざが痛くなった!」なんてことはありませんか? それは、体の柔らかさを示す「柔軟年齢」が老けている証拠かもしれません。
Dr.KAKUKOスポーツクリニック院長の中村格子先生によると、人は年をとるごとに体が硬くなるため、その逆もしかりで、体が硬い人=柔軟年齢が老けている人は体の老化が進んでいるのだそうです。
たとえば足首が硬いと、ひざの痛みや足のむくみ・つりにつながったり、転びやすくなったりと大変なことばかり。
そんな若々しい脚のかなめともいえる足首の柔軟年齢、知るには特別な検査が必要? いえいえ、みなさんご存知の「あるポーズ」をとるだけで、簡単にチェックできるんです!
そのポーズとは……ヤンキー座り!!
このように、かかとを床につけたまま完全にしゃがみこむことができれば、足首の柔軟年齢が若いといえます。
完全にしゃがみこむことができず、上のように太ももとふくらはぎの間にすきまができてしまう人は、柔軟年齢がやや老けぎみ。
そして、腰を落とせずに中腰になってしまう人は、柔軟年齢が老けています。
足首の柔軟年齢が老けていた……という人もご安心を。以下のストレッチをすれば、みるみる柔らかくなりますよ!
【ストレッチ その1】
右脚はひざを床についてつま先を立て、左脚はひざを立てます。左脚の太ももに胸をつけ、前に体重をかけるようにして5〜10秒キープ。左の足首を曲げるとともに、ふくらはぎを伸ばすことを意識しましょう。右脚も同様にして、左右1~2回ずつ行います。
【ストレッチ その2】
座って右ひざは立て、左ひざは床に倒します。左足の裏に右足をのせます。
次に、左ひざを床からできるだけ上げ、左足の甲からすねにかけてを伸ばします。右脚も同様にして、左右1~2回ずつ行って。
ちなみにチェックのポーズをとること自体もストレッチになっているので、ぜひこまめにチェックして! サッとヤンキー座りができるようになれば、まわりに自慢できますよ~。
監修/中村格子 イラスト/アベ ミズキ 文/編集部・木村
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』