旬のあさりをピリ辛のしょうゆ味で煮つけた、うまみたっぷりの一品。
ごま油とにんにくの風味が効いて、思わず「う~ん…!」とうなるおいしさです。
煮汁も料理の味つけに重宝できて、作り置きしておけばアレンジ料理にも大活躍。殻をはずして使えば、深川丼風まで楽しめちゃいます。
『あさりの醤油煮』のレシピ
材料(作りやすい分量)
あさり(殻つき・砂抜きしたもの)……500g
にんにく……1かけ
豆板醤……小さじ1
ごま油
酒
しょうゆ
砂糖
酢
作り方
(1)あさりは殻と殻をこすり合わせるようにしてよく洗う。にんにくはみじん切りにする。
(2)鍋にごま油大さじ1とにんにくを入れて中火で熱し、香りが立ったら豆板醤を加えて混ぜる。あさりを加えて炒め、酒大さじ3を加えてふたをし、あさりの口が開くまで煮る。ふたを取り、しょうゆ、砂糖各大さじ1、酢小さじ1を加えてざっと混ぜる。
保存の目安密閉容器に入れ、冷蔵で3~4日。
『あさりの醤油煮』の食べ方アレンジ
豆腐と煮ものに

食べやすく切った豆腐を、殻つきのままのあさり、煮汁適宜といっしょに2~3分煮ます。豆腐は木綿でも絹でもお好みで。
温かいご飯にのせて

殻をはずして身をご飯にのせ、煮汁適宜をかけるだけで、うまみたっぷりの深川丼風のでき上がり。
忙しい日でも簡単においしいご飯が楽しめるあさりの作り置き。
うまみがぎゅっと詰まった一品は、どんな料理にも合わせやすく、あっという間になくなる予感です!