close

レシピ検索 レシピ検索
オレンジページ☆デイリー

オレンジページ☆デイリー 気になるTopicsを毎日お届け!!

【スリコの防災グッズ】備えて安心、330円!「3COINS ジャグ付きウォータータンク」がいい

2024.12.14

どこかで地震や豪雨災害が起きるたびに、防災用品の備蓄を見直さなきゃと思っています。でも正直なところ、いつ使うのか、本当に使うのかわからないものにどれだけのお金をかけるべきか、悩ましい。ですが、3COINSにも、防災グッズのラインナップがあったんです! 

●ジャグ付きウォータータンク:5.5L/SOBANI 330円
3COINS/https://www.palcloset.jp/display/item/2417-3C7E376-00/
※「防災」グッズ取り扱い店舗での限定販売。上記リンクのショップリストの絞り込み検索にてご確認いただけます。また店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合がございます。

5.5Lの水が入るジャグ付きウォータータンクが、3COINSならもちろん、まさかの税込330円! ぺったんこに折りたたまれて約37×19㎝のパッケージに入っていました。こんなにコンパクトなら収納場所にも困りません!

開いてみると、こんな感じ。縦(高さ)33.5×横幅33×マチ16㎝。
材質はポリで、耐熱温度50℃、耐冷温度-20℃。水専用なので、熱湯やガソリン・灯油・薬品・アルコールなどは入れられません。


① まずは使用前の準備(でも簡単)

早速、試しに使ってみます。注意事項に「初めてご使用の際は、水洗いしてください」「使用前に水漏れがないことをご確認ください」とあるので、防災用に備蓄する前に、一度使ってみるのが安心! 初めて使う前にはちょっとした準備が必要みたいです。
購入時、蛇口部分はこのようになっています。
蛇口の穴についている透明キャップをはずし、蛇口本体の突起部分を点線に沿って斜め上に持ち上げながら切り取り、1周取り外します。
意外と簡単。これで準備は完了!

② タンクに水を入れて、持ってみた

タンク上部にある注入口のキャップをはずし、中を水洗いしてから、実際に水をくんでみます。キッチンのシンクで水道水を注入!
水が入るとマチがみるみる膨らんで、座りがよくなりました。これでほぼ満タンかな。
キャップをはめて完了。持ち手があるから、移動も簡単です。
5.5㎏の重さがあるはずですが、持ち手がしっかりしていて持ちやすいからか、ぜんぜんつらくない(5㎏のお米や、赤ちゃんを抱っこするほうが大変かも!?)。いざというときに給水所から水を運ぶ場面でも、これなら女性や小学生でも大丈夫そう!

③ タンクの蛇口から水を出してみた

ウォータータンクの蛇口部分から、実際に水を出してみます。
透明キャップを外したら、蛇口の上部を押さえながら、左右にある可動パーツを同時に引き上げます。これはひとりではできないので、子どもたちに手伝ってもらって……
おお!水が出てきた! 思っていたよりも勢いがありました。手伝ってくれる人がいれば、こうやって手を洗うことができますね。
ひとりでコップに水を汲むには、蛇口の下にコップを置く必要があります。これから飲むコップをシンクに直置きするのはちょっとイヤだな……と思ったので、大きめの鍋を逆さまにして台にし、ウォータータンクをのせて水をくんでみました。なかなか安定しています。
水のお味は……「うん、おいしい!」と息子、大満足! 普通の水道水ですけどね(笑)。

キャンプなどのアウトドアにふだん使いするのもよさそう。一度でも体験しておくと、いざというときに慌てずにすみそうです。子どもへのいい防災教育にもなりました。


この記事を書いたのは… 

ライター・まる

プチプラアイテム大好き! 100円ショップや3COINSの前を通りかかると、ふらふらと吸い寄せられ、しばらく出てこられない女。食いしん坊でもあるので、キッチングッズチェックも抜かりない(そして、物が増える……)。

写真・文/高丸昌子

関連タグでほかの記事を見る

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
4/30~5/20

ロゼット洗顔パスタ・hadatore ピールマスク 【メンバーズ限定プレゼント】

  • #美容

Check!