地震、台風、豪雨など、いつどこで起こっても不思議ではない大災害。それでも、防災というとハードルが高く感じてしまう人も多いのでは? そこで、国際災害レスキューで防災のプロでもある辻直美さんに、手軽に買えてしっかり役立つ100均グッズを教えてもらいました。9月1日の防災の日を前に、今回はプチプラ防災のポイントとおすすめグッズ〈その1〉をご紹介します。
国際災害レスキューナース。阪神・淡路大震災を経験したのを機に災害医療に目覚める。被災地での過酷な経験をもとに、本当に使える防災術を講義や講演、メディアなどで精力的に発信中。著書に『レスキューナースが教えるプチプラ防災』(扶桑社)など。
防災=防災専用のグッズを買いそろえないと、と思っていませんか? もちろん、値の張る専用グッズはそれなりの価値があるものも多いですが、「じつは、100円ショップ(100均)で売られているプチプラグッズでも充分使える&役立つものがたくさんありますよ」と話すのは国際災害レスキューナースの辻直美さん。そして、大事なのはいざというときに使いこなせるかどうかということ。せっかく買っても自分が使えなければお金の無駄になってしまいます。「ふだん使っているもので、災害時に役立つものもたくさん。知識があれば備えをコンパクトにもできますよ」。そのためにも、備えて安心ではなく、災害時にどんなシーンで使うかをイメージしておくことが重要だそう。そこで、辻さんお墨つきの100均防災グッズと、日用品の災害時活用術の数々をご紹介します。自分や家族に必要だと思うものをセレクトして、賢く防災の備えをしておきましょう。
半分以上は100均でそろう
使うシーンが具体的にイメージできるものをセレクト
避難所には何もないと思って
グッズは1カ月に1回見直して
ふだん使いのものを災害時に応用しよう
100均で購入できるもの(100円ではないものも含む)や、辻さんが100均のもので充分役立つと考えているもの
避難所に行くことを想定した「持ち出し袋」にあるとよいもの
自宅に備えておくとよいもの
まず備えたいのは、電気供給の不足時に必要なグッズ。情報収集や家族との連絡に欠かせない携帯電話は充電を切らさないことが大切。停電の夜に備えて照明選びも重要です。
災害時に携帯電話のバッテリー切れを起こさないためにも、充電アイテムはしっかり備えておきたいもの。「避難所ではコンセントの数が限られているので、コードつきタップやUSBコンセントがあると自分はもちろんみんなが助かります」。
家族の携帯を一度に充電できるので、災害時はもちろんふだん使いにも◎。
(写真左から)IP用スタンド&断線防止ケーブル110円、2ポートACアダプタ2.4A、コード付安全タップ3個口各330円/Can★Do
「部屋全体を明るくしたり、避難する際に道を広範囲で照らしたいときには、360度光が広がるランタンタイプの照明が役立ちます」。伸縮で電気のオンオフが切り替えられ、使わないときはコンパクトになるので保管場所もとらないのも、この商品のうれしいところです。
約300gと軽く、左右の持ち手を上にすれば高い場所につり下げても使えます。
伸縮ランタンライト(6SMD)K814
330円/DAISO
持ち運べるタイプの充電器は、停電が起きたときの携帯の救世主。「容量が小さいものだと携帯を充電するのに時間がかかるので5000ミリアンペア以上のものがおすすめ。そのまま放置していると放電していざというとき使えなくなるので月1回は必ず充電器を充電しましょう」。
USBケーブルの差し込み口が2口あるので2台同時に充電できるのが便利。
スマートフォンモバイルバッテリー
1100円/DAISO
避難時に両手がふさがっていると転倒したときなどに危険なので、頭に取り付けるタイプのライトがあると便利。
押し入れなどピンポイントに照らすときに。電池交換の頻度を下げるためにも、消費電力の低いLEDタイプがおすすめ。
救援物資がどこでもらえるかなどの情報収集に。
携帯アンテナ基地が機能しなくなった場合を想定。
避難所でまわりの人に迷惑をかけずラジオなどを聴くときに。
ランタンや懐中電灯に。必要な本数の2倍備蓄しておくとよい。
記事検索
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ