地震、台風、豪雨など、いつどこで起こっても不思議ではない大災害。それでも、防災というとハードルが高く感じてしまう人も多いのでは? そこで、国際災害レスキューで防災のプロでもある辻直美さんに、手軽に買えてしっかり役立つ100均グッズを教えてもらいました。今回は、9月1日の防災の日を前に、家にあるものの活用法をご紹介します。
国際災害レスキューナース。阪神・淡路大震災を経験したのを機に災害医療に目覚める。被災地での過酷な経験をもとに、本当に使える防災術を講義や講演、メディアなどで精力的に発信中。著書に『レスキューナースが教えるプチプラ防災』(扶桑社)など。
身のまわりにあるものを、ふだんはもちろん、非常時にも役立てることができるという考え方が「フェーズフリー」です。水を運べる仕様の雨天対策用撥水バッグや、常温のまま赤ちゃんに与えることができる乳児用液体ミルクなど、「フェーズフリー」商品が最近注目されています。比較的長期保存がきく食品を多めに買っておき、食べたら買いたすサイクルを繰り返す食品備蓄法の「ローリングストック」も「フェーズフリー」のひとつ。もしものときに備えて、ぜひいつもの暮らしに「フェーズフリー」を取り入れてみてください。
取材協力/一般社団法人フェーズフリー協会
監修/辻 直美(国際災害レスキューナース) イラスト/佐藤ジュンコ 取材・文/佐々木紀子
記事検索
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!