2023.05.23
「夢眠ねむのグルメ布教活動」は、私、夢眠ねむが日々の生活で食べているもののなかで、これは世界中の人たちにおいしさを知ってもらいたい……! と思ったものを毎回熱くイラストと文で紹介しています。
>>「夢眠ねむのグルメ布教活動」一覧はこちら
海外は、日本よりジューススタンドやフレッシュジュースを飲める場所が多いんです。台湾や香港、ジャカルタなどに仕事で行ったときに飲んだのがきっかけでハマったのが「すいかジュース」。ペットボトルにも絞りたてのすいかジュースが詰められて売っていて、海外に行くたび楽しみにしていました。
日本だとフレッシュなものは高級フルーツパーラーでしか飲める機会がなく、自分で作ることに。
とはいえ、作り方はとっても簡単なんです。
(あと、海外セレブにハマっていたときに美容のために飲んでる人が多いと知ったのも、作ろうと思ったきっかけかも!)
おいしいだけじゃなく、健康効果もうれしいのがすいか。
「なんか体に熱がこもってるな」「むくんでるかも」「だるくて食欲がない」と思ったら、私はすぐにすいかジュース! 東洋医学では「湿邪」と呼ばれる不調をすっきり流してくれるそうなのです。カリウムやミネラルなど、栄養がたっぷりなのもうれしい!
そのまま食べるよりもフルーティで甘く感じ、量もたくさんとれるから、梅雨でだるいときや暑さでへばっているときにぜひグイッとどうぞ。
スイカの効能についてはこちら(「わかさの秘密」スイカより)
薬膳食材としてのスイカの効能はこちら(イスクラ薬局「薬膳について」夏の食材 スイカ)
2009年にアイドルユニット「でんぱ組.inc」に加入し、グループ活動のかたわら、映像制作やコラム執筆など多方面で活躍。19年にはグループを卒業し、芸能界を引退。現在は、下北沢の書店「夢眠書店」の経営、「たぬきゅんフレンズ」のキャラクタープロデュースなどを行う。レシピ本を出したり、カレーをプロデュースするなど、食へのこだわりも強い。主婦でもある。
夢眠ねむさんインタビューはこちら
>>前編/人生は、おいしいもので回ってる! 生粋の食い道楽、夢眠ねむさんインタビュー【食の原点からアイドル時代、主婦の現在まで】
>>後編/チェーン店やカップ麺をばかにする人とは結婚できなかった。夢眠ねむさんインタビュー
料理・文/夢眠ねむ
記事検索
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!