『オレンジページ』に掲載された料理は、累計何と……数万点以上! 星の数ほどある中で編集者が「リアルに作り続ける」愛用レシピとは?
2025.03.25
〈生地〉
強力粉......300g
ドライイースト......小さじ1と1/3
砂糖(あれば三温糖)......大さじ2
塩......小さじ1/2
卵(Mサイズ)......1個
牛乳......120~130ml
バター(食塩不使用)......30g
〈フィリング〉
シナモンパウダー......8g
砂糖(あれば三温糖)......100g
強力粉......大さじ2
バター(食塩不使用)......60g
打ち粉用の強力粉......適宜
〈アイシング〉
粉砂糖......80g
(1)ボールに強力粉を入れ、真ん中をくぼませてドライイーストと砂糖を入れ、ボールの端に塩、バターをのせる。くぼみをめがけて卵液を少しずつ流し入れ、手で全体を手早く練り混ぜる。
(2)全体がしっとりしたら、手でバターをつぶしながらなじませる。バターのかたまりがなくなったら生地をひとまとめにし、薄く打ち粉をふったまな板に取り出す。生地の端をつかんで振り上げ、まな板に勢いよくたたきつける。持った生地を手前にひっぱるようにのばしてから、向こう側にかぶせて2つ折りにし、両方の手のひらのつけ根で向こう側へぐっと押しのばす。生地の向きをときどき変えながら、つやが出てくるまで、これを5~6分繰り返す。
(3)生地がなめらかになったら丸くまとめてポリ袋に入れ、ふんわりと口を閉じる。室温(室温が15℃以下の場合は、ポリ袋に入れた生地をボールに入れ、ひとまわり大きめのボールに約40℃の湯をはって、生地を入れたボールをのせて湯せんにかける)に40分ほど置いて、3~4倍にふくれるまで発酵させる。
(4)フィリング用のシナモンと砂糖、強力粉を混ぜ合わせてシナモンシュガーを作る。まな板とめん棒にたっぷりと打ち粉をふって生地をまな板に移し、めん棒で幅25cm、長さ50cmになるように縦長にのばす。生地の上の部分を約5cm残してフィリング用のバターを塗り、全体にシナモンシュガーをふる。上からめん棒を一度ころがして、フィリングを生地になじませる。
(5)手前からすきまができないように、くるくると巻いていく。手でかるく押さえてきれいな円筒形に整え、巻き終わりを下にして6等分に切る。
(6)オーブンの天板を水でかるくぬらしてオーブン用シートを敷き、間隔をあけてシナモンロールを並べる。ふんわりとラップをかけて室温に20分ほど置き、発酵させる。オーブンを190℃に温めはじめる。
(7)シナモンロールがひとまわり大きくなったら、ラップをはずして190℃のオーブン(段があれば中段)に入れ、焼き色がつくまで15分ほど焼いて取り出す。小さめの器にアイシング用の粉砂糖と水大さじ1を入れ、スプーンでなめらかになるまで混ぜてアイシングを作る。シナモンロールの粗熱が取れたら、表面に線を描くようにアイシングをかける。
(『オレンジページ』2005年7月2日号より)
オレンジページnet編集部・たなか
埼玉県出身。クラフトビールとナチュールワインが好きな20代。最近陶芸教室に通い始めました! うさぎ占いはレッキス。
料理/阿部徳恵 撮影/中里一暁
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
『シナモンロール』を作り続けるワケ
少し手間はかかりますが、絶対においしく作れる基本のレシピ。ていねいに時間をかけて作ったぶんおいしく感じられ、渦巻き模様にも愛着がきます(笑)。
キャラメルとくるみ、チョコレート、クリームチーズなど、自分で作ればトッピングし放題なのがうれしい♪