
2015.12.17
もう~い~くつ寝えるぅとぉ~~~~~お正月!
凧も上げますが、お正月といえば、おせち問題なのです。
例年の読者アンケートによると、おせちの中でも手作り率がダントツNo.1なのが煮しめ。
しか~し! その味付けは、各家庭や地域によってさまざま。
一体どのタイプをご紹介すればよいのやら……寝ずに考えた(?)結果、『オレンジページ 1/2号』では、支持率の高い2種類をピックアップすることに!
その2タイプとは、鶏肉と野菜を炒め、ちょっぴり濃いめの味を煮からめる「てり甘」煮しめ、
そして、最近人気の水だしベースの煮汁が具の中まで深くしみた
「旨つゆ」煮しめ。
どちらも甲乙つけがたいおいしさだったのですが、個人的に興味深かったのが後者の「旨つゆ」系。
というのも、関東男子の私にとって煮しめといえば、がっつり濃口しょうゆ味。
薄口しょうゆを使う上品系の煮しめになじみがなかったのであります。
それが一口食べてみると……なんということでしょう!
濃いだしのうまみがジュワワワッと口に広がり、野菜の甘みも引き立っていい感じ♪
ポイントはこの「水だし」。昆布とちぎった煮干しを水につけて一晩置くだけ。
ゆっくり抽出することで、深~いうまみが出てくるんです。
これ作ってるだけで「デキル女子」って感じですよね~。料理上手感ハンパないです。
そしてそして
野菜の飾り切り! 女子力高め~
これなんかもう、男子イチコロですよね~。「おぬし、やるな!」って感じです。
肉なしでも満足感があるのは、
冷ましながらしっかり中まで味をしみこませているから。
小学生男子もきっと大満足!(私見です) このように、あえていつもと違うタイプを作ってみると、新鮮な気持ちでお正月を迎えられるのではないでしょうか。
いろいろな場所でおせちを買えるようになりましたが、やっぱり何品かは「うちの味」を食卓に並べたいもの。なじみのある味をていねいに作るもよし、今まで作ったことのないタイプにチャレンジするもよし。家族に絶対喜んでもらえる煮しめを作りたい方は、『オレンジページ1/2号』をチェック!
独り身男子のワタクシ、早く煮しめを家族のために作れるようになりたいものです。あ、作ってもらうでもいいです……(遠い目)。
(編集部・小松)
記事検索
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』