
2020.04.14
オレンジページデイリーでは、今までいろいろな『揚げものの糖質をおさえる方法』をご紹介してきました。
高野豆腐をすりおろしたものや、おからを炒ったものをころもに使ってみたり、はたまたお肉を一枚のまま揚げて、ころもの表面積を減らしてみたり……。
どれもみな、それぞれ驚きがある方法だと思っていたのですが、今回の裏ワザは……今まで以上に衝撃的です。
実はこのから揚げに使われているころも……、なんとあの『きな粉』なんです!
たしかに『きな粉』の原料は大豆。小麦粉や片栗粉に比べて糖質が少ないですもんね。
作り方はいたって簡単。
余分な脂肪と皮を取り除き、一口大に切った鶏もも肉に下味をつけ、バットなどできな粉をつければ、あとは揚げるだけ。
『きな粉』は小麦粉に比べ、粘り気がないので、お肉にまぶしたあと、かるく握るようにして定着させるのが重要なポイントです。
気になるそのお味はというと……、
きな粉のころもは、きめが細かいわりにそこまで油を吸わないので、さっぱり軽やかな口あたり。ころもからは大豆のうまみやコクも感じられて◎です。
写真では、みょうが、ねぎ、塩昆布、マヨネーズ、塩、こしょうを使った、低糖質の『和風タルタルだれ』をかけているんですが、これがまたきな粉ごろものからあげと相性抜群(きな粉もタルタルに使っている材料も和の食材だからかしら……?)。軽めのから揚げに、まろやかなソースがからんで満足度も◎でした!
……ちなみこの和風タルタルだれ、
ホワイトソース代わりに野菜にかけて焼き、グラタンにしたり、
サーモンステーキにかけたりしても美味!
糖質制限中の万能ソースとしてぜひご活用ください。
衝撃的な『きな粉ごろものから揚げ』、ぜひ作ってみてくださいね。
料理/大島菊枝 監修/山田 悟 山田サラ(レシピ) 撮影/松本祥考 文/編集部・持田
(『いま」知りたいことが全部ある! がんばらない糖質オフで食べやせ おいしい&お得、だから続けられる97品。』(オレンジページ刊)より)
記事検索
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 開催!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』