
2019.07.10
毎日雨続きで滅入ってしまいますよね。雨が続くと窓を閉め切って、換気を怠ってしまいがち。実は、そんな換気をしない空間にはカビが発生しやすいってご存じでしたか?
カビは空気がよどんで動かない場所がとにかく大好き。特にお風呂は、絶好のカビ発生エリアなんです。
特に注意したいのがイラストの場所。
1、シャンプー類のボトルの下には石けんカスや水けがとどまりやすい。
2、シャワーを立って使うと、シャンプーや汚れが壁の上部や天井に飛び散りやすい。
3、ドアのゴムパッキンや浴槽と床のつなぎ目などは汚れがたまりやすい。
そんなカビが好むお風呂の環境ですが、なんといっても換気することが大切なんです。
入浴後は浴室の換気扇を回すことはもちろんですが、あれば窓も開けて換気をしましょう。さらに浴室のドアを開けておくことも忘れないで。ただし、入浴後すぐでは熱気が洗面所などに広がってしまうので、入浴後30分ほどたってから開けることがポイントになります。
換気ととも大切なのは、カビのもとになるエサの除去をすること。お風呂を使った最後の人は、シャワーをかけることを習慣にして。皮脂や石けんカスが落ちやすい場所は、カビが大好きな場所。壁は立ったときの肩の位置から下を中心に念入りにシャワーをかけて皮脂や石けんカスなどの汚れを落としましょう。
仕上げには、スクイージーなどで壁の水けをしっかりとればOKです。とにかく、カビにエサを与えないことが大切。ぜひ、みなさんも今日からやってみてくださいね!
監修/高鳥美奈子(カビ相談センター) 撮影/飯貝拓司 文/編集部・井上
(『オレンジページnewBEST みんなの家事』) より
記事検索
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』