
2019.06.03
なす好きの夢。それは、なすにかぶりつくこと!
なすを愛する人のための、
なすを生かした、
なすを存分に味わえる、
なすが主役の、なすメニューをご紹介。その名も「なすカツ」。なすさえあれば、もはやカツに肉はいらない(!?)のです!
なすをまるごと楽しむためには大切なのが「切り込み」。この美しい羽のようななすの姿とともに、レシピをどうぞ。
「ウィング切り込み」と名づけましょう。
【なすカツのツナタルタルがけ】
▼材料(2人分)
なす 4個(約320g)
溶き卵 1個分
〈ツナタルタル〉
ツナ缶詰(70g入り) 1缶
玉ねぎのみじん切り 大さじ3
マヨネーズ 大さじ2
レモン汁 大さじ1/2
こしょう 少々
サラダ菜 適宜
小麦粉 パン粉 揚げ油
作り方
[1] ツナタルタルを作る
ボールにツナをかるく缶汁をきって入れ、残りのツナタルタルの材料を加えて混ぜる。
[2] 「ウィング切り込み」のなすにころもをつける
なすはへたを切り、へた側を2~3cm残して縦に幅8mm間隔で切り込みを入れる。へた側を手で押さえ、切り込みを入れた部分をずらすように扇状にやさしく広げる。広げたまま、小麦粉適宜、溶き卵、パン粉適宜の順にころもをつける。
[3] なすを揚げて仕上げる
揚げ油を中温※に熱し、なす2個を入れる。弱めの中火にし、途中、一度裏返しながら3分ほど揚げ、油をきる。残りも同様にする。器に盛り、ツナタルタルをかけてサラダ菜を添える。
※170~180℃。パン粉を少量落とすと、すぐにシュワッと音を立てて広がる程度。
[揚げるときのPOINT]
ころもがはがれやすいので、しっかりとつけるのがポイント。揚げているあいだも、あまりさわらないほうがキレイに仕上がります。
からりと揚がったら、ガブーッとかぶりついて(揚げたては熱いので注意!)、夢のなすタイムを満喫してください~!
料理/大庭英子、撮影/木村 拓(東京料理写真)、文/編集部・馬場
(『オレンジページ』2019年6/17号より)
料理/大庭英子、撮影/木村 拓(東京料理写真)、文/編集部・馬場
記事検索
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』