
2019.07.11
これから旬本番をむかえるなす。なすは男性も大好き!という人が多く、「オレンジページ」の人気メニューランキングでもつねに上位! 読者のみなさんも、なすを買う頻度はそうとう高いんじゃないでしょうか。
そういえば、私の敬愛する定食屋「菱田屋」のご主人も、「なすは野菜のなかでいちばん肉に近い存在だ」と言ってましたっけ。油やスープをたっぷり吸い込んでとろりとするあたり、たしかにっ。……と、「なす愛」を語りすぎて、前置きが長くなりました(汗)。
なすって、1袋に4~5個入ってますよね。麻婆なすなどのメインおかずを2人分で作った場合、1~2個余るときが。使いみちがないまま、なんとなーく放置するくらいなら、【まるごと冷凍】がおすすめです。なんにも考えず、冷凍用保存袋に入れるだけだから超かんたん。
ごろり。
そして、使うときは解凍する必要なし。凍ったまま、まるごと耐熱皿にのせてチンしてみてください。なす1個なら600Wで3分ほど、2個なら4分30秒ほどが目安。
ほらっ、もう【蒸しなす】になってる! 解凍&蒸す工程を一気にやってくれるとは、レンジってなんとスバラシイ! しんなり柔らかくなったなすは、水につけながら食べやすく裂いて。冷ましながらアクも抜けるから、一石二鳥なんですよ~。
あとは水けを絞って器に盛り、好きなたれをかけるだけ。ちなみに、これはねぎやしょうがのみじん切りをどっさり入れた甘酸っぱいたれ。冷凍すると、どうしても野菜のくせが強く出やすいので、パンチのある味つけにしたほうがいいんだそう。
こんなに簡単なのに、立派な副菜が一品できちゃうなんてうれし~! やらなきゃソンな気がしてきますよね。「まるごと冷凍」なら、切ったものより劣化しにくくなるので約1ヶ月保存可能。でも、【新鮮なうちに】冷凍することがポイントです。この夏は、なすがしわしわになる前に、ぜひ冷凍にトライ♪
監修・調理/島本美由紀 撮影/南雲保夫 文/編集部・藤井
(『「いま」作りたいものが全部ある! 野菜たっぷりおかず122品。』(オレンジページ刊)より
記事検索
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』