
2015.04.09
新しい出会いも多いこの季節。好印象を与えたいなら「色」に注目!
「人は見た目が九割」といいますが、じつはその視覚情報の80~90%を占めているのが色。形がどうこうよりも、どんな色の服やメイクをしていたかで印象が決まるのです。
そ・こ・で!たった3つの質問であなたの「パーソナルカラー」を診断します!
パーソナルカラーとは、その人の肌や目の色、雰囲気に最も似合い、魅力を最大限に引き出す色のこと。さっそく下記の3つの質問に答えてみて。
【Q1】あなたの手のひらの色はどちらに近い?
A 黄やオレンジがかっている
B 青みのあるピンクや、赤紫に近い
【Q2】あなたの目の色はどちらに近い?
A 瞳はブランデーやコーヒーのような青みを感じるブラウン。白目は黄みがかった乳白色。
B 瞳はメープルシロップや紅茶のような赤みを感じるブラウン。白目は青みがかった白。
【Q3】あなたの腕の内側の色はどちらに近い?
A 黄やオレンジがかっている
B 青や赤紫がかっている
さて、結果は……。
Aが多い人は……ゴールドタイプ。黄~オレンジの色みが似合います。同じ赤でも、赤紫ではなく、朱色が似合うタイプ。
Bが多い人は……プラチナタイプ。青~紫の色みが似合います。同じ赤でも、朱色ではなく、赤紫が似合うタイプ。
このように色には黄~オレンジ系の色みと、青~紫系の色みの2種類があります。この2つは反対色で、混ぜるとグレーになり、お互いのよさを消し合う色。
たとえば、黄み肌の人が赤紫色の服を着ると、肌がくすんだ印象になり、朱色を着るとぱっと明るい印象に。
自分の似合う色みを身につけることで、「なんだかこの人、華やか」「輝いて見える!」とイメージアップすることができるのです。
ちなみに地黒な私はずっと自分を「ゴールドタイプ」だと思い込んでいました。日焼けした肌はなんとなく青みより黄みが似合う気がして……。でも、このテストでプラチナタイプであることが判明!
結婚指輪をもらうときにはプラチナじゃなきゃね☆(予定ないけど)。
『オレンジページ4/17号』では、こちらのテストに加え、自分の顔立ちで似合う色の濃淡をジャッジ! より細かく自分のパーソナルカラーを診断することができます。さらに似合うヘアカラーやメイクの色までレクチャーしちゃいます!
この春、パーソナルカラーで〈もっと輝く私〉になりませんか?
そして薬指にプラチナ、もしくはゴールドリングを!(それはまた別の話)。
(編集部・清)
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」