
2018.09.03
お弁当おかずの大定番、卵焼き。慣れてしまえば、卵焼き器でくるくる巻くのも、ふわっと仕上げるのもワケないのですが、不器用さんには簡単そうで難しいんですよね~、これが。
そこでおすすめしたいのが、卵焼きを〈電子レンジ〉で作ること!
ちょっとした工夫で、じつはだれでも簡単に、美しく、ふっくらした卵焼きが作れるんですよ。
卵焼きをレンチンで作るには、耐熱皿を使います。皿の上にラップで土手を作ったら、卵、砂糖、具などの材料をすべて入れ、菜箸でやさしくかき混ぜてください。
ここで大切なのは、〈水〉をいっしょに入れること! じつは水って、ふっくらした卵焼きを作るために大切な材料なんですよ~。
また、砂糖をちょっと多めに入れることも、〈ふっくら〉のポイントです。
すべての材料を混ぜ終えたら、ふんわりとラップをかけて、レンジでチン!
まだ〈半なま〉の状態で取り出し、ラップを使って卵焼き形に成型します。卵が固まりきっていない状態なので、手で簡単に形を整えられますよ。
あとは再びレンチンし、しっかり火が通ったら、食べやすい大きさに切って完成~!
一番上の写真みたいに、具は万能ねぎだけでもおいしいですし……
こんな風に明太子×青じそを入れても美味!! この具を入れるなら、甘めよりしょっぱめの卵焼きに仕上げたほうがおいしいので、砂糖ではなくマヨネーズを入れて卵焼きを作ります。
マヨネーズの力で、〈さめてもふわふわ〉になりますよ~。
卵焼きを焼かないで作るなんてちょっと驚きですが、パサパサしらずの仕上がりにきっと満足するはず。夏休みが終わり、お弁当作りが再びスタートするこの時期、ぜひ一度お試しあれ。
記事検索
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』