
2017.09.06
忙しい朝のお弁当作りって大変ですよね。「おかずを作りおきしておくとラクですよ」と言いたいところですが、作りおきもそれなりに時間がないとめんどうなもの。そんな、とにかく忙しい皆さんにおすすめしたいのが「緑野菜の『ゆで置き』」です。
「ゆで置き」とは、野菜をゆでて食べやすい大きさに切り、保存容器などに入れて冷蔵庫で保存すること。ゆでるだけなので、「作りおき」よりも手間がかからず、朝はパパッと調味料などを加えてあえるだけ。彩りのいい副菜があっという間に完成します。
ゆで置きに向いているのが、塩ゆでがおいしい緑の野菜「ブロッコリー、グリーンアスパラガス、いんげん、ほうれん草、小松菜」。冷蔵庫で3~4日保存が可能です。
こちらは、ブロッコリーの「ゆで置き」ですが、数種のゆで置き野菜を作っておくのもおすすめ。同じ味付けでも野菜を変えれば、バリエーションが増えるので、マンネリを防げます。
定番のみそあえやごまあえのほか、調味料代わりに、のりのつくだ煮や梅干し、ツナ、クリームチーズなど、冷蔵庫にあるものを加えてもOK。
例えば、梅とのりのつくだ煮で、アスパラのゆで置きをあえてみました。梅の酸味とのりの甘みが新感覚のおいしさです!
こちらは、ブロッコリーのゆで置きに、おかかとクリームチーズをプラス。チーズとおかかって相性抜群です☆
忙しい朝がラクになって、お弁当の見栄えも良くなっちゃう、一石二鳥の「ゆで置き」。ぜひお試しを~!!
料理/小林まさみ、撮影/原 幹和、文/編集部・渡邊
(『オレンジページ』2017年9月17日号より)
記事検索
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』