
2018.06.11
※2021年7月30日更新
※この記事は、歯学博士で、東京医科歯科大学非常勤講師(顎義歯外来)の照山裕子先生への取材に基づいて執筆したものです。
口内の2大お悩みと言えば、「口臭」と「歯周病」。
この2つのお悩みが、30秒で解決できる最新ケアがあるんです。
その名も「毒だしうがい」!!
考案者は、歯学博士の照山裕子先生。
「毒だしうがいは、口に含んだ水を勢いよく歯にぶつけることで、水圧を利用して、食べかすや原因菌を一気に洗い流すんです。口臭や歯周病の原因となる、食べかすやばい菌を、効率よく取り除けます」とのこと。
本当にそんなことができるの?と思うかもしれませんが、30ミリリットル程度の少ない水で行うと、可能なんだとか。
飲食のたびにすぐ行い、クチュクチュと音がでるくらい強く速く行うことが、効果を出すポイントです。
やり方はこちら!
【1】 少量の水を口に含む
30ミリリットルほどの水を口に含んで口を閉じ、正面を向きます。
【2】 水を上の歯に10回ぶつけ、吐き出す。
口を閉じたまま、口に含んだ水を上の歯に向けて強く速くぶつけます。クチュクチュと音がでるくらい勢いよく行うのがポイント。10回ぶつけたら、水を吐き出します。
【3】 下、右、左の歯も同様に、1~2の手順でうがいをする
1と同様に口に水を30ミリリトットルほど含んで口を閉じ、口に含んだ水を下の歯に向けて、強く早く10回ぶつけて、水を吐き出します。同様の手順で、右の歯と左の歯も行います。
実際に行ってみると、本当に口の中がすっきり!そして、「口周りの筋肉を動かした」感覚があります。じつは、この毒だしうがい、行うことで、口もとの筋肉が引き締まり、リフトアップ効果も期待できるのだとか。
外出先で歯みがきができないときにも有効なこの方法、ぜひ毎日の習慣にしてみましょう♪
監修/照山裕子 イラスト/タカセ マサヒロ 文/編集部・吉川
記事検索
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』