
2018.01.15
ますます寒さが厳しくなり、風邪などにもかかりやすい季節。
こまめに手洗いやうがいを行って防ぎたいものですが、じつはその効果的な方法があると、
芝大門いまづクリニック院長の今津嘉宏先生は言います。
さっそくその方法を教えていただきました。
●手洗いの極意は「流す」こと
意外にも手洗いの最大のポイントは「流す」こと。強めの水流で、できるだけ蛇口から手を離し、長めに洗います。この強く、長くが重要。菌を洗い流すイメージで行いましょう。20~30秒間で約70%、60秒間で約90%ものウイルスが洗い流せるそう。
●最強のうがい術は「口全体」に行うこと
簡単に「ガラガラ」だけで終らせるのはNG。頬の内側、のどの奥の方やさらに左右まで、まんべんなく行うことが大切です。以下の方法で行ってみて。
1、口に水を含み、約10秒間ブクブクうがい
2、顔を斜め上に向けてガラガラうがい
3、2の状態から首を左右に動かしながらさらにガラガラうがい
簡単な方法なので、毎日の習慣にしたいもの。
これからは、ご紹介した手洗いとうがいで、風邪知らずでこの冬を乗り切りましょう。
イラスト/田渕正敏 文/編集部・南齋
(『オレンジページ』2018年1月17日号より)
記事検索
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!