ネーミングで専用グッズだと思っていたキッチングッズ。じつはこれらに、いろいろな使いみちがあることがあるんです。

今回紹介する「
コーヒーフィルター」もまさにそれ! コーヒーをいれる以外にも便利な使い方があると発見! 実際に試して「これは便利!」と驚いた使い方を紹介します。
「コーヒーフィルター」の意外&便利な使い方4選
①揚げものやドーナツを
手を汚さないで食べられる!

ドーナツやコロッケなど、手で持って食べたいけど手の汚れがきになるものは、コーヒーフィルターに包んで食べてみて。袋状になっているので、入れるだけなのも便利!
②ポーチドエッグを
失敗なしで作れる
きれいに作るのが意外とむずかしいポーチドエッグも簡単。

コップなどにフィルターを直接セットし、卵を割り入れます。小鍋に湯を沸かし、フィルターの上部を閉じるように持って沸騰した湯にそっと入れ、4 分ゆでるだけ。

簡単に半熟のおいしいポーチドエッグが完成します。白身が出てこないよう、そっと入れるのがポイント。フィルターの形になるのはご愛嬌!
③水切りヨーグルトが
簡単に作れる

ドリッパーにフィルターをセットしてグラスの上にのせ、フィルターにヨーグルトを入れるだけ。しっかり水がきれたヨーグルトが約30 分で完成(写真はヨーグルト100ɡ)。
④ドリップして
少量のだしがとれる

ドリッパーにフィルターをセットして耐熱容器の上にのせます。フィルターに削り節を入れ、あとはコーヒーのように熱湯でドリップするだけ。削り節4ɡにつき熱湯180~200mlが目安です。時間がないときや、少量だけだしを使いたいときにおすすめ!
改めて、「コーヒーフィルター」がこんなに使えるとは……。家にあったら、ぜひいろいろ使ってみてくださいね。
(
『オレンジページ』2024年7月2号より)
関連記事
簡単ライフハック 『しょうが』や『みょうが』を長持ちさせる保存方法これすごい! バターやチーズが包丁にくっつかない切り方