
2017.08.03
梅雨が終わって夏真っ盛り! と思いきや、最近になってやっと雨が降ったり、ゲリラ豪雨もきたり、梅雨より雨が降っている印象。
そんなジメジメした夏を乗り切る、ぴっちぴちの夏野菜の、驚き!?のおいしい食べ方を料理研究家・藤井恵さんに教わりました! ”編集K林"的、「勝手に驚き度数」を★の数でご紹介します~。
まずは、みんな大好きなす♪
勝手に驚き度数★★★
はじめから星3つを獲得したこのなすは、なんと生のまま! みそやみょうがとあえるだけなのに、食べたことのない新鮮なおいしさでした。水なすでなくても、きっちりアクを抜けばえぐみが気になりません。藤井さん曰く、麦みそでもおいしいそう。
勝手に驚き度数★★☆
こちらはなすの甘酢炒め。あまりのおいしさに驚愕しました。一袋(5本)どかんと使っているにもかかわらず、撮影後の試食時には光の速さでなくなったのがその証拠。くたっとするまで炒めたなすには誰も勝てないのです。
勝手に驚き度★★☆
続きましてこちらはズッキーニ! 豪快に4等分にしたら、さらに豪快に直火焼き。ズッキーニって、なぜだか輪切りのイメージだったので、こんな食べ方があるのかと目からうろこがポロリ。厚切りにしたジューシーな味わいに感動しました。
勝手に驚き度★★★
潔くゴーヤーだけのチャンプルーは、味はさることながら、そのエピソードに驚き!
まだ藤井さんのお子さんが小学生だったころのこと。お腹がすくと、庭に生えているゴーヤーを収穫して、このチャンプルーをおやつに作っていたそうな。砂糖を少し入れて苦みをやわらげたレシピは、今でも藤井家に度々登場するということじゃ。
以上藤井さんの家に伝わるお話(?)でした。
私が小さいころ、おやつにフライパンを使うなんて考えたこともなかったので、「驚き度」星3つです。作ってもせいぜいおにぎりくらいですよ。
いちばんの驚きは、とにかくいっつも元気で、動きが素早い(笑)藤井恵さんかもしれません。その元気の秘訣は、もしかして、旬の野菜をたっぷり食べているから!?!?
すこーーーし、無理があるまとめでしたが、みなさんもピカピカの旬の野菜を食べて、ジメジメの夏をさわやかに乗り切りましょう!
料理/藤井 恵 撮影/高杉 純 スタイリング/深川あさり 文/編集部・小林
(『オレンジページ』2017年8月17日号より)
記事検索
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」