
2024.02.09
お正月に帰省した時、親が「年をとったなぁ」と感じた方も多いのでは?
同じことを繰り返し言ったり、物を置き忘れたりすることが増えると、心配になりますね。
いきなり「物忘れ外来」や「脳神経外科」に行こうといっても、抵抗感があることもあるでしょう。
□「私も一緒に行くから、一度、相談してみようよ」
□「かかりつけの●●先生や訪問診療の××先生に相談してみない?」
□「近くの保健所で健康診断を受けよう」(物忘れ相談に応じている保健所が近くにある場合)
何とかして「早めの診断、早めの治療開始」を実現し、認知症の進行を遅らせることができたら、親も自分も安心ですよね。
記事検索
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』