なんとなーく味つけして、おいしかったりイマイチだったり。そんな人にオレぺから提案したいのが、いつでも100%味つけに成功する魔法の配合! 名づけて「味つけ黄金比率」。量りやすく、覚えやすいよう、できるかぎりシンプルな配合に。試作を重ねたオレぺの自信作なんです。
なんとなーく味つけして、おいしかったりイマイチだったり。そんな人にオレぺから提案したいのが、いつでも100%味つけに成功する魔法の配合! 名づけて「味つけ黄金比率」。量りやすく、覚えやすいよう、できるかぎりシンプルな配合に。試作を重ねたオレぺの自信作なんです。今回は、ご飯がすすむ濃厚みそだれが決め手の定番おかずをご紹介します。
砂糖で甘みをしっかりきかせた、濃厚なみそだれ。炒めた具材にスムーズにからむよう、酒でほどよくゆるめています。
「鍋しぎ」とも呼ばれるこの料理は、甘めのみそ味が魅力。炒めたなすのとろっと柔らかなおいしさも、満喫できます。
なすはへたを切り、ピーラーで皮をしま目にむく(これで火の通りがよくなる)。大きめの一口大の乱切りにし、水に5分ほどさらしてざるに上げ、水けを拭く。ピーマンは縦半分に切ってへたと種を取り、小さめの一口大に切る。豚肉は長さ6~7cmに切る。みそだれの材料を混ぜる。
フライパンにサラダ油大さじ2を強めの中火で熱し、なすを入れて2~3分炒める。皮につやが出て、身にかるく焼き色がついたら取り出す。
POINT!
ちょっとひと手間ですが、なすだけを先に炒めておくことが大きなポイント。きちんと油が回り、中までとろっと仕上がります。
同じフライパンに豚肉を入れ、中火で1~2分炒める。色が変わって脂が出てきたら、ピーマン、赤唐辛子を加え、全体に油が回るまで30秒ほど炒める。
2のなすを戻し入れ、みそだれを加える。たれが全体にからまるまで、手早く炒め合わせ、火を止める。
(1人分445kcal、塩分2.3ɡ)
(1人分445kcal、塩分2.3g)
料理/市瀬悦子 撮影/髙杉 純
カルボナーラ、ペペロンチーノ
などのパスタや、
チヂミ、キッシュなどの
生地にも「黄金比率」が!
味つけがうまくいかない人に贈る基本の料理本、できました! 豚のしょうが焼き、青椒肉絲、カルボナーラなど定番おかずの味つけを、すべて「黄金比率」で紹介。だれがいつ作っても、味つけがバチッと決まることを保証します。
好評発売中!
詳細・購入はこちら料理/市瀬悦子 撮影/髙杉 純
記事検索
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』