2020.12.14
入社25年(つまり四半世紀)以上のベテラン料理編集者4人が「うちごはん」について気ままに、赤裸々に語るリレー連載。個人的好み全開のオリジナルレシピのおまけつき。
日々の晩酌で一日をリセットし、翌日への活力を養っている私。なかでもいちばんの好物で、居酒屋さんのメニューにあれば必ず頼むのが、昔ながらのマヨネーズ味のマカロニサラダとポテトサラダ。
以前、ビール大好きな藤井が 「ポテサラチェック」をするとのお話がありましたが、「おうちごはんといえばもっぱら『パスタ』」の私は、マカロニサラダの確認を怠りません。
そんなある日、近所で初めて入った居酒屋さんで目が釘づけになったメニューが「ポテトマカロニサラダ」。しかも「当店人気ナンバーワン」の称号付き。二つのメニューの豪華共演に狂喜乱舞し、「と、とりあえずこれをっ」と興奮気味に、真っ先に注文。
ほどなくしてテーブルに着地した「ポテトマカロニサラダ」は、その名の通り、マカロニが入ったポテトサラダ。いたって素朴な姿でしたが、食べてみるとこれが抜群にマッチ。なめらかなポテトに入った、プリッとしたマカロニがアクセントになり、さらにポテト&マカロニのサラダ、どちらにも欠かせない塩もみきゅうりとさらし玉ねぎの食感も絶妙。そして、濃厚なマヨネーズがすべてをまとめる役割を果たして、なんとも絶妙なおいしさに。よくぞこの二大好物を合体させてくれたと、思わず厨房を拝んでしまいました。
そしてもちろん、自宅でも再現(私はさらにほろほろっとしたゆで卵をたっぷりと加えてアレンジ)。家族や友人との「おうち飲み」では「この二大競演、すごいでしょ」と自慢げにふるまい、「すごい、合う合う!」「おいしい、よく思いついたね」と大好評を博しています(もちろん、最後にはネタばらしを)。年末年始、おうちでの集まりの一品としてぜひ、この夢のコラボをお試しください。
ボール一杯にどーん!と大量に作り、冷蔵庫へ。三日ほど保存できるので、レタスで巻いたり、ふわふわのパンでサンドしたり、カリッと焼いたトーストにのせたり、ピザ用チーズをのせてグラタン風にしたりと、食べ方アレンジを楽しんでいます。
とある居酒屋で頼んだ、ペンネのサラダ。おなじみの小さなマカロニではなく、ホースのように太いペンネの、むっちり、ねっちりとした食感がこれまたよし。マカロニサラダイメージが一変したこのメニューも、近々再現しようと目論んでいます。
マカロニサラダもポテトサラダも、途中で「味変」でとんカツソースをかけるのが好き。ですが、好みが分かれるので、居酒屋さんでは、周囲の許可を得てからかけましょう(ときどき「えええっ!?」と驚かれるので)。
オレぺのレシピを世に送り出しつづけているベテラン料理編集者4人が、これまで出会ったレシピの中から好きなもの、忘れられないものを自ら作って、撮って、語ります。
各電子書籍ストアにて好評配信中!
記事検索
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』