料理好き、そして玉子好きな小説家の井上荒野さんが、 気楽に作れておいしい「目玉焼き」のせ料理を紹介する連載エッセイ。今回は、おうちで楽しめる目玉焼き弁当のアイディアです。家で過ごす時間が増えている今、気分転換に試してみませんか?
この原稿を書いている四月中旬現在、世界はコロナ禍の真っ只中にある。
感染しない、させないためにはとにかく外出を控えるしかなく、私たちはしばらく長野の家に留まることにしている。
私も夫も、もともと在宅ワーカーなので、引きこもっても生活形態はさほど変わらない。買い物に出かける回数が少なくなったのと、外食をしなくなったことくらいだ。けれども今回、突然そうなってしまった人たちにとっては、家族と一緒にずっと家にいたり、自分と家族の食事を一日三食作らなければならなかったりすることが、かなりのストレスになっているという話を聞いた。それはそうだろうなあと思う。もう二十年以上、一日三食作り続けてきた私だって、突発的に「きーっ!」となることがあるもの(それが何度か起きた結果、毎週水曜日に夫が作ってくれることになったわけです)。
というわけで今回は目玉焼き弁当。昨日の残りものでも、お弁当箱に詰めればちょっと新鮮。出かけられなくても、家の中の日当たりのいいところでお弁当を食べれば気分も変わる。「笑顔で悲しいことは考えられない」という説を何かで読んだことがあるけれど、「お弁当を食べながらケンカはできない」ということもあると思います。家の中での人間関係と料理に煮詰まったらぜひ。
また雪!
四月なのに…
ふきのとうを
発見
青い鳥がきた。
ルリビタキらしい。
今回はレシピと言えるほどのものはありません。
目玉焼きは最初、堅めに焼いて半分に切っておかずのほうに入れようと思っていましたが、よりフィーチャリングするために、ごはんの上にのせました。ニュー日の丸弁当みたいでなかなか楽しい見た目になったと思います。
ごはんの上にはまず、しょうゆをまぶしたかつお節を敷いて、その上に目玉焼きをのせています。この組み合わせはたいへんおいしいです。
おかずは、
とんかつ(昨日の残りもの)
たけのこの山椒炒め(同上)
ソーセージとピーマンのケチャップ炒め
(切って炒めてトマトケチャップで味付け) アスパラとカニカマのマヨネーズあえ
(切って合わせてマヨネーズであえる) です。
ちなみにお弁当箱は、去年、諏訪の鰻屋さんの店先で買ったもの。ちょっと古い樹脂製で、五百円なり。これを買ったときには数ヶ月後にこんなことになっているなんて思いもしなかった。一日も早くすべての人に日常が戻ってきますように。
撮影/三原久明
文・写真・料理/井上荒野 構成/掛川ゆり
記事検索
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』