料理好き、そして玉子好きな小説家の井上荒野さんが、 気楽に作れておいしい「目玉焼き」のせ料理を紹介する連載エッセイ。今回のレシピは、パクチー好きにはたまらないエスニック風焼きそば。まわりをカリッと香ばしく揚げ焼きにした目玉焼きをのせていただきます。
パクチーは好ききらいが分かれる食材である。
それも「どんぶりいっぱい食べたいくらい好き」か、でなければ「見るものもイヤ」かというふうに、二極に分かれる傾向がある(自分調べ)。そういえば私の友人に「前はきらいだったけど、最近どうにか食べられるようになってきました」という人がいるのだが、さるタイ料理屋でパクチーぎっしりの生春巻きをパクッと食べて「ウェッホ」とむせたところを私は目撃したことがある。
つくづく、不思議なことだと思う。つまり誰にでも「パクチーを生まれてはじめて口にした瞬間」があったはずで、その瞬間に、同じ日本人で同じ世代であっても、パクチーのあの香りにうっとりする者と、ウェッホとなる者に分かれるわけだから。遺伝子的な問題だろうか。とすれば、パクチー好きの遺伝子は食に関しての許容範囲が海のように広く、かつ大変豊かな遺伝子であり、だからたとえば腐った大豆を「納豆」というすばらしい食品としてこの世に流通させたのは、この遺伝子の恩恵なのではあるまいか……と私(パクチー好き)などは考えるのだが、どうだろうか。
というわけで私は、今日の昼は夫(パクチーぎらい)が仕事でいない、という予定を知るや否や、いそいそとパクチー料理を作る女である。今日は焼きそば。パクチーに合わせてエスニックな味つけで。
もちろん目玉焼きものせます。目玉焼きを料理に追加すると、「豪華になる」「具がひとつ増える」という利点のほか、ときに「ジャンクな感じになる」という効能もあるわけだが、焼きそばにのせた場合、まさにこの三つすべてが具現化されると思う。
一緒に寝てます
私の誕生日に
夫が作ってくれた
肉料理
飲み会にて。
すごい姿で
出てきたワイン。
ちなみに後ろにいるのは角田光代さんです。
撮影/三原久明
文・写真・料理/井上荒野 構成/掛川ゆり
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!