移動やイベントなどが重なり、寒さも相まって、体調を崩しがちな時期は、胃にやさしいおかゆを食事に取り入れてみませんか。
疲労回復効果のある食材を組み合わせた元気が出るレシピを、薬膳・発酵料理研究家の山田奈美さんに教わりました。
「疲れの原因は気(体を動かすパワー)の不足です。疲労回復には、滋養強壮に良く、『山薬(さんやく)』として漢方にも用いられる
山いもがおすすめ。
また、体力増強と疲労回復につながる
豚肉、気を補い、胃腸を元気にしてくれる効果が期待できる
しいたけもいいですね」(山田奈美さん)。
『甘辛豚肉のっけ山いもがゆ』のレシピ
材料(2人分)
山いも……80g
生しいたけ……2個
豚こま切れ肉……100g
〈A〉
酒……大さじ1
しょうゆ……大さじ1
みりん……大さじ2/3
豆板醤……小さじ1/2
米……1/2合(90ml)
塩……少々
ごま油……大さじ1/2
作り方
(1)米は洗ってざるに上げ、水けをきる。しいたけは軸を取って石づきを切り、かさは薄切りに、軸は縦に裂く。山いもはよく洗い、ひげ根を包丁でこそげる。皮つきのまま1.5cm角に切る。
(2)土鍋に(1)と水2と1/2カップ、塩を入れて中火にかけ、煮立ったら弱火にし、ふたを少しずらしてのせて20~25分炊く。
(3)豚肉は食べやすく切る。フライパンにごま油を中火で熱し、炒める。肉の色が変わったらAを加えて混ぜ、器に盛ったかゆにのせる。
山いものほくほくとした食感が、やさしい口当たりのおかゆと好相性。豚肉は甘辛しょうゆ味に豆板醤を少し加えて、程よくアクセントをきかせるのもポイントです。
寒い日に、体が温まるうれしいおかゆ。ぜひ作ってみてくださいね。
(『
2020 オレンジページCooking 冬』より)
関連記事
【コトコト煮込むだけ!】『大根と鶏手羽元の参鶏湯(サムゲタン)風』レシピにうっとり【正月明けの疲れた胃に】のどの風邪におすすめ!簡単薬膳『豆腐の豆乳スープ』のレシピ【煮込み時間なし】