close

レシピ検索 レシピ検索
オレンジページ☆デイリー

オレンジページ☆デイリー 気になるTopicsを毎日お届け!!

【折り紙でポチ袋】手作り「動物ポチ袋」がおしゃれで可愛い!【作り方動画付き】

2024.12.30

2025年のお年玉は、折り紙で手作りしたポチ袋で渡してみませんか。
電子マネーでのお年玉も増えていますが、直接会って渡す&もらえる楽しみは格別。
わかりやすい「折り方動画」がついているものもあるので、ぜひ見てトライしてみて。

【目次】

『パンダのポチ袋』
『猫のポチ袋』
『犬のポチ袋』
『辰のポチ袋』
『はなのポチ袋』
『ねこの顔のポチ袋』
『水鳥のポチ袋』
『てんとう虫のポチ袋』


〈本体〉を作る(パンダ・猫・辰 共通)

(1)15㎝四方の折り紙を裏を上にしてひし形になるように置く。縦横半分に折って開き、十字の折り筋をつける。左の角を中心に合わせて折って開き、折り筋をつける。

(2)左右の角を〇に合わせて折る。

(3)左端を右端に合わせるように折る。

(4)上の頂点を〇に合わせて折って開き、折り筋をつける。

『パンダのポチ袋』

『オレンジページ2023/12/17号』の付録「パンダカレンダー」でも大人気&動物園のアイドル、パンダ。白以外の折り紙でも可愛く作れますよ。

準備するもの

15×15㎝の折り紙……1枚
黒、赤の水性ペン
のり、もしくは両面テープ

下準備

『〈本体〉を作る』を参照し、同様に(5)まで折り、上下を逆さにする。
 

パンダのポチ袋の作り方

(1)折り筋までの1/3幅の点線で折る。

(2)折り上げた左右の角を、点線で矢印のほうへ折る。

(3)4つの角を点線で折る。厚みがあるのでつめで押し込むように折るとよい。ここがパンダの耳となる部分。

(4)点線の折り筋で折り、のりか両面テープで貼る。

(5)点線で角を裏側へ折る。

(6)点線で折る。

(7)耳を黒く塗り、顔を描いたらでき上がり!

「パンダの折り紙ポチ袋」の作り方動画を見る↓


『猫のポチ袋』

癒やしの動物、猫。好きな折り紙の柄を使れば、いろんなバリエーションの猫ができます。

準備するもの

15×15㎝の折り紙……1枚
黒、茶系の水性ペン
あれば直径3㎜の黒の丸シール
のり、もしくは両面テープ

下準備

『〈本体〉を作る』を参照し、同様に(5)まで折り、上下を逆さにする。
 

猫のポチ袋の作り方

(1)〇に合わせて点線で折る。

(2)折り上げた左右の角を、点線で矢印のほうへ折る。

(3)角を点線で内側に折る。

(4)点線の折り筋で折り、のりか両面テープで貼る。

(5)点線で折る。

(6)顔と模様を描いて(目は丸シールを貼っても)、でき上がり!

猫は上にふたがあるスタイル。お年玉用だけではなく、〈サンキューメッセージ〉を入れて、プチギフトに添えても。

「猫の折り紙ポチ袋」の作り方動画を見る↓


『犬のポチ袋』

他3種のポチ袋と比べるとすこ~し難易度は上がりますが、可愛くできたときの喜びは人に見せたくなること必至! お子さんだけでなく、犬好きの友人にメッセージカードを入れて送るのもおすすめです。

準備するもの

15×15㎝の折り紙……1枚
黒の水性ペン
あれば直径5㎜の黒の丸シール
 

犬のポチ袋の作り方

(1)折り紙を裏を上にしてひし形になるように置く。縦横半分に折って開き、十字の折り筋をつける。4つの角を中心に向かって折って開き、折り筋をつける。

(2)左右の角を〇に合わせて折って開き、折り筋をつける。

(3)上の角を〇に合わせて折る。

(4)左右の角を〇に合わせ、裏側へ折る。

(5)左右の角を持ち、点線に沿って重なり合うようにして折り、いちばん上の折り紙の下に入れ込む(上の折り紙を持ち上げ、その下の折り紙だけを折る)

(6)上の1枚だけを〇に向かって上に折る。

(7)いちばん上の折り紙を持ち上げて、逆三角形の白い部分を矢印に向かって折り、上の折り紙の下に入れ込む。上の白い三角形と下の紫の三角形が上下で重なるようにする。

(8)点線で裏側へ折る。

(9)耳に当たる部分を点線で内側に折る。

(10)点線で裏側へ折る。

(11)点線で折る。

(12)顔を描いて(目は丸シールを貼っても)、でき上がり!

「犬の折り紙ポチ袋」の作り方動画を見る↓




『辰のポチ袋』

〈つの〉の部分は、本体の1/4の大きさの折り紙で作ります。自分で切ってもいいし、7.5×7.5㎝の折り紙を買ってきてもOK!

準備するもの

15×15㎝の折り紙……1枚
7.5×7.5㎝の折り紙……1枚
黒の水性ペン
あれば直径5㎜の黒い丸シール
のり、もしくは両面テープ
 

辰のポチ袋の作り方

〈角つの〉を作る

(1)7.5㎝四方の折り紙を裏を上にしてひし形になるように置く。縦半分に折って開き、折り筋をつけてから、点線で半分に折る。

(2)重なった2枚の角を矢印の先に合わせ て点線で半分に折る。

(3)下の2つの角を矢印の先に合わせて点線で折る。

(4)下の左右の角を、矢印の先の縁に合わせるように点線で折る。

(5)でき上がり!

辰の〈本体〉を作る

『〈本体〉を作る』を参照し、同様に(4)まで折り、上下を逆さにする。

(5)点線で折る。

(6)点線で折る。

(7)4でつけた点線の折り筋で折る。

(8)点線で段になるように折る。初めに山折りにしてから、谷折りにする。

(9)点線で折る。

(10)折り紙を裏にして、角つのをのりか両面テープで貼る。

(11)水性ペンで目と鼻、シワを描いたら(目や鼻〈半分に切る〉は丸シールを貼っても)、でき上がり!

下からお金を入れて。シールで留めるとお金が落ちません!

「辰の折り紙ポチ袋」の作り方動画を見る↓



『はなのポチ袋』

開く瞬間が楽しい、てのひらサイズのかわいいお花。子どもも大人も繰り返し遊びたくなります。

はなのポチ袋の作り方


(1)
裏を上にし、図のように折り筋をつけ、★を☆につけるようにたたむ。 

(2)図のように折り筋をつけて、間を開いて折る。残り3ヵ所も同様に折る。 

(3)図のように折り筋をつける。 

(4)いったんすべて開き、表を上にし(3)でつけた折り筋に沿って角を図のようにおる。 

(5)裏に返し★を☆につけるように折り、図の谷折り線のような折り筋をつける。残り7ヵ所も同じ様に、すべて折り筋をつける。

(6)〇部分が赤線につくように折る。同様に反時計回りに折りたたんでいく。

(7)最後のヵ所は最初に折った部分を開いてから同様に折り、すべて折りたたむ。 

(8)出来上がり。 
 

お金を入れるときは… 

(6)で折った部分を開いて、硬貨や8つ折りにした紙幣を入れる。


『ねこの顔のポチ袋』

ぴんと立った耳がかわいい。顔を書かなくても愛嬌たっぷりのねこ顔モチーフです。
 

ねこの顔のポチ袋の作り方

(1)裏を上にして置き、三角に半分に折ってから、図のように両側を折る。 

(2)両側とも上の紙を図のように斜めに折る。 

(3)上の角を図のように折って、裏返す。 

(4)2枚合わせて、図のように半分に折る。 

(5)2枚合わせて、図のように半分に折る。 

(6)2枚合わせて、上に少し飛び出すように折る。

(7)図の位置で、斜めに裏側に折る。 

(8)でき上がり。 

お金を入れるときは…… 

(4)で折った部分を開いて、硬貨や8つ折りにした紙幣を入れる。


『水鳥のポチ袋』

優雅な姿がうつくしい。縁起のいい水鳥で新年をスタートさせるのもいいかも!
 

水鳥のポチ袋の作り方

(1)裏を上にし、図のように折る。

(2)2枚合わせて図の位置で折る。 

(3)★を☆につけるよう折って折り筋をつけ、もとに戻す。

(4)アを開き、イを差し込む。

(5)図の位置で谷折りと山折りする。

(6)裏返して、でき上がり。 


お金を入れるときは…… 

(4)で差し込んだ部分を開いて、硬貨や8つ折りにした紙幣を入れる。


『てんとう虫のポチ袋』

ころんとしたシルエットのてんとう虫。ポップなカラーの折り紙を使うと、ドット模様が引き立ちます。
 

てんとう虫のポチ袋の作り方

(1)裏を上にし、図の様にアの折り筋をつけて開き、続けてイを折る。

(2)2枚合わせて図の位置で折って折り筋をつけ、開く。

(3)(2)でつけた折り筋どおりに、ウ、エの順に折る。 

(4)図の位置で折る。

(5)図の位置で折る。 

(6)角の4か所と、頭の部分を折る。 

(7)裏返して、丸シールや油性ペンで模様をつける。さらに、頭の部分を黒く塗って仕上げる。

お金を入れるときは…… 

(5)で折った部分を開いて、硬貨や8つ折りにした紙幣を入れる。

好きな動物を折って、2025年のお年玉用ポチ袋として活用してみてくださいね。

監修・製作・折り図/カミキィ・湯浅信江・小林一夫 撮影/三村健二・回里純子 スタイリング/浜田恵子・澤入美香

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
4/30~5/20

ロゼット洗顔パスタ・hadatore ピールマスク 【メンバーズ限定プレゼント】

  • #美容

Check!