食べやすくて栄養価も高い、人気の緑黄色野菜・小松菜。
歯ざわりのよい小松菜を肉巻きにして、食べごたえのあるおかずにしてみませんか。
豚肉のうまみと甘辛だれで、小松菜1わペロリといけちゃいます!
小松菜はレンジ加熱でOK。水けをしっかり絞ると、味がぼやけず、たれがよくからみますよ♪
『小松菜の肉巻き』のレシピ
材料(2人分)
小松菜……1わ(約300ɡ)
豚ロース薄切り……8枚(約200ɡ)
〈合わせだれ〉
砂糖……大さじ1/2
しょうゆ……大さじ2
酒……大さじ1/2
みりん……大さじ1/2
レモンの半月切り……適宜
小麦粉
サラダ油
作り方
(1)小松菜を電子レンジで加熱する小松菜は1/2量ずつラップで包む。このとき、根元と葉先を互い違いにしてきっちりと包む。2つを電子レンジ(600W)で3分ほど加熱し、ラップをはずして水にとり、粗熱を取る。根元をそろえて片手で葉先を下に向けて持ち、反対の手で上から下に水けをよく絞る。合わせだれの材料を混ぜ合わせる。
(2)肉を巻きつける(1)を長さを半分に切り、根元と葉先を1/4量ずつ互い違いにして4束にする。1束に豚肉1枚を端から斜めにきつく巻きつけ、もう1枚も巻きつけて全体に巻く。残りも同様にして、小麦粉適宜をまぶしつける。
(3)肉巻きを焼き、合わせだれをからめるフライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、(2)を巻き終わりを下にして並べ、1 分ほど焼く。焼き色がついたら裏返し、ふたをして弱めの中火で5分ほど蒸し焼きにする。合わせだれを加え、照りよく煮からめる。食べやすく切って器に盛り、レモンを添える。

合わせだれに、粒マスタード小さじ1を加えると、マスタードの酸味がさわやかな肉巻きバリエが完成。おつまみやお弁当にもおすすめです!
(『オレンジページ』2017年10月17日号より)
関連記事
【あと1品!がすぐ出来る】「小松菜」を使ったスピード副菜レシピ3選【フライパンで】レンジで6分! 甘辛だれの『なすのレンジ肉巻き』のレシピ【お弁当にも】