小松菜を使った副菜3品を写真でチェックアクが少なく、下ゆでなしで使える便利野菜・
小松菜。鉄やカルシウムなど、不足しがちなミネラルを多く含んでいるのもうれしいですよね。
気温が急激に変化して免疫力が下がりがちなこの時期に食べたい、小松菜を使った副菜3品を紹介します!
『小松菜とかまぼこのしょうが炒め』のレシピ

あたため食材・しょうがのせん切りがアクセントに。お弁当のおかずにもおすすめです。
材料(2人分)
小松菜……1/2わ(約150g)
かまぼこ……20g
しょうが……1/2かけ
ごま油
塩
作り方
(1)
小松菜は長さ4~5cmに切り、葉と茎を分ける。かまぼこは幅3mmに切る。しょうがは皮をむいてせん切りにする。
(2)
フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、小松菜の茎を広げ入れる。しょうがとかまぼこを散らし、葉をのせる。動かさずに焼き、小松菜が色鮮やかになったら全体を炒め合わせ、塩小さじ1/4で調味する。
『小松菜とベーコンのソテー』のレシピ

ベーコンのこくをまとって味わい豊かに。
材料(2人分)
小松菜……1/2わ(約150g)
ベーコン……3枚(約60g)
オリーブオイル
塩
作り方
(1)
小松菜は長さを4等分に切り、葉と茎を分ける。ベーコンは長さ3~4cmに切る。
(2)
フライパンにオリーブオイル小さじ2を中火で熱し、ベーコンを広げ入れる。小松菜の茎を広げ入れ、葉をのせる。強火にして焼き、ベーコンが香ばしく、小松菜が色鮮やかになったら全体を炒め合わせ、塩小さじ1/4で調味する。
『小松菜のごまじゃこあえ』のレシピ

ミネラル満載のひと皿。酢を加えることで後味さっぱり。
材料(2人分)
小松菜……1/2わ(約150g)
ちりめんじゃこ……10g
白すりごま……大さじ3
しょうゆ
酢
作り方
(1)
フライパンに湯を沸かし、小松菜の1/2量を入れてさっとゆで、ざるに上げる。残りも同様にゆでて粗熱を取り、長さ2~3cmに切って水けを絞る。
(2)
(1)をボールに入れ、ちりめんじゃこと白すりごまを加えて混ぜる。しょうゆ、酢各大さじ1/2を加えてあえる。
栄養満点、さらにリーズナブル。便利な小松菜の副菜をぜひ試してみてくださいね。
(
『オレンジページ』2023年2月2日号より)
関連記事
大人気! 『小松菜』を使ったバリエーションレシピ 5品『小松菜』を使った簡単レンジレシピ 5品