
2017.02.26
春は、進学や引越しなどが増えて、1年でいちばんお金を使う季節! あれこれ出費が多く、通帳の残高が気になる時期でもありますねl
「節約しているのに、なかなかお金が貯まらない」「ぜいたくはしていないのに、どうしてお金がなくなっちゃうの?」と思っている人も、多いのではないでしょうか。
なかなか貯蓄できない原因の大半は、ずばり「無意識のムダ使い」のせい。
同じ会社に勤めて、同じくらいのお給料をもらっているのに、一方は頭金を貯めて一戸建てを買い、一方はなかなか貯金ができない……といったケースは、ままあること。こうしたケースは、「お金の使い方」で差がつくことが多いのです。
あまり気にせず買っている、「ちょっとした浪費」が積み重なった結果、いつまでたっても貯金が増えない。これが無意識のムダ使いの正体です。
そんな「無意識のムダ使い」に気がつくために、そうした人がやりがちな行動をチェック表にしてみました! 自分もしているかも……と思う項目をチェックしてみて。
□セール品は買わないと損をした気になる
□給料日前は、いつも家計がピンチ
□食材を余らせてダメにすることがよくある
□調味料はお得な「大容量」を選びがち
□レジ横にあるお菓子をつい買ってしまう
1つ以上あてはまる人は、ムダ使いの傾向あり!
こうした項目に当てはまる人は、「安いものを買おう」という意識が強いものの、献立を決めて買い物をするような「計画」が苦手なのが特徴。お肉の特売品を見つけて、「お得だ!」と大量に買い込んだり、かわいい雑貨にひとめ惚れして、衝動買いしたりしていませんか。安くてもそれが本当に必要ではないものだったら、「買わなくてもいいものを買った」=ムダ使い。調味料などのストック品をたくさん買い込んでしまう人も多いようです。
→こんな人には……「クリアファイル家計簿」がおすすめ!
クリアファイル家計簿は、1日の予算をざっくり2000円と決めて、やりくりする家計術。
食費や日用品品代がその予算におさまるよう、考えながら買い物をするクセがつきます。日々のやりくりをゲーム感覚で楽しみながら、ムダ使いを減らせるのが大きなメリット。読者に体験してもらったら、「必要なものしか買わなくなった」との声が!
「1日2000円だなんて、すぐになくなっちゃう!」と思うかもしれません。
でも、心配ご無用。3日分、つまり6000円を財布に入れて、まとめ買いしても大丈夫です。ただし、それ以上の金額を入れると、節約効果が薄れるので注意して。
家計をきちんとしようとすると、家計簿をつけなくては!と意気込み、挫折してしまいがちですが、「小さなムダ使い」を減らせば、月末に残るお金は着実に増えてくるはず。ぜひトライしてみてくださいね!
撮影/吉澤康夫 監修/いちのせかつみ 文/編集部・三上
(『オレンジページ』2017年3月2日号より)
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』