
2017.02.19
朝急いでお弁当を作るとき、夜疲れて家に帰ったとき。冷蔵庫を開けて、そこにあったらうれしいのが「作り置きおかず」。それも「メインになる肉おかず」があれば、なおのこと!
でもせっかく作り置きしたのに、「パサパサになっちゃった」「堅くなっちゃった」なんて事態になったら、かなしいですよね。
そこで今回は、絶対重宝すること間違いなし! の人気肉おかず「ハンバーグ」をおいしく作り置きするための【3つの裏技】を大公開!
【裏技 その1】つなぎには、にんじんのすりおろしをたっぷりと。
にんじんのすりおろしを汁ごと加え、水分の多い柔らかいたねに。くせのないほんのりとした甘みがおいしいですよ。そしてお気づきでしょうか。玉ねぎのみじん切りの代わりに、にんじんのすりおろしにすることで、包丁入らず(嬉)!
【裏技 その2】たねは練らずに、混ぜるだけ!
たねは練らずに、全体がなじむようにゴムべらでざっくりと混ぜるだけ。こうすることで、ほろっとくずれるような柔らかい口当たりに。しっかりと手で練る手間も省けます(嬉)!
【裏技 その3】ふたをしてしっとり蒸し焼きに。最初に蒸し焼きにしてから、最後に焼き目をつければ、たねの水分が逃げずに、ふっくらとジューシーな焼き上がりに。
以上、3つの裏技を駆使すれば、さめてもしっとり! 夕飯はもちろん、温め直せないお弁当でも柔らかさを実感できますよ!
(『オレンジページ』2017年3月2日号より)
料理/上田淳子 撮影/岡本真直 文/編集部・清水祥子
記事検索
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』