「食材がちょっとだけ余っちゃった……」
「おなかいっぱい食べられる節約レシピってないかな?」
そのお悩み、ぜ~んぶ〈
エコノミ焼き〉で解決できます!
〈エコノミ焼き〉とは、「エコ+お好み焼き」のこと。
お財布にやさしい
もやし一袋と、
少量のキャベツ&豚バラ肉で、ボリューム満点のひと皿になるんです♪
『カリカリ豚のエコノミ焼き』のレシピ
材料(2~3人分)
〈基本の生地〉
塩……小さじ1/4
水……1/4カップ
削り節……小1パック(約2g)
小麦粉……1/2カップ(約50g)
卵……2個
もやし……1袋(約200g)
キャベツ(小)……1/8個(約100g)
豚バラ薄切り肉……60~80g
お好み焼きソース(なければ中濃ソース)……適宜
青のり……適宜
あれば紅しょうが……適宜
サラダ油
下準備
キャベツは幅7~8mmに切る。
(1)生地と具材を混ぜる
大きめのボールに塩と水を入れ、菜箸で混ぜる。削り節をパックの上からもんで細かくし、小麦粉とともに塩水のボールに加えてよく混ぜる。
【POINT】削り節は、粉末になるまでよくもむことで、生地になじんで、全体にだしの風味がしっかりといきわたります。
もやしとキャベツ、卵を加え、生地と具が均一に混ざるまで、卵をつぶしながら全体をかき混ぜる。
【POINT】卵は具材とともに生地に最後に加えることで、全体がふんわりとした仕上がりに。
(2)フライパンで焼く
フライパンにサラダ油を薄くひいて中火で熱し、(1)を流し入れる。菜箸で具を全体に広げて平らにし、豚肉を1枚ずつ広げながら並べる。4~5分焼いて、裏面に焼き色がついたら、大きめの皿にすべらせて取り出す。
【POINT】材料を混ぜた後、時間がたってしまうと、野菜の水分で生地がシャバシャバになってしまうので、よく混ぜてからすぐに焼いて。
フライパンをかぶせて皿ごとひっくり返し(やけどに注意)、フライパンに戻す。

フライ返しで生地の縁を丸く整え、裏面を弱めの中火で7~8分焼く。ソースをかけて、あれば紅しょうがをのせ、青のりをふる。
【POINT】厚めの生地なので、生焼けが気になる場合は、焼き上がりに竹串やつま楊枝を刺して確認を。生地がくっついてこなければOKのサインです。
たっぷり入った野菜のシャキシャキ感、カリッと焼き上げた豚バラ肉、分厚い生地……。これは食感の差が楽しい~!
生地は上から押さえずにそのまま焼くことで、野菜の水分で中が蒸されてふっくらとした食感になりますよ。
半端に余った食材がお好み焼きの材料になるとは、まさにエコ!
値上がりが続く今こそ、お得においしいものをいただきましょう♪
教えてくれたのは……
きじま りゅうたさん
祖母、母から続く、料理家一家の3代目。オリジナリティのある料理をモットーに、男性の感性を生かしたレシピを提案している。テレビ、雑誌などで幅広く活躍中。(『
あるものでここまでできる♪ vol.1 節約したいとき、これつくろ!』より)
関連記事
『キャベツ×豚バラ・豚こま』の節約&絶品レシピ20選【主菜・スープ・麺 etc.】コスパ最強、食べごたえも!てりてり『BBQソースの豚こまボール』の節約レシピ