3月に入りすっかり春の気配ですね。この時期おいしさが増すのが、春野菜の「スナップえんどう」。
そこで、スナップえんどうの優しい甘みが堪能できるシンプル副菜3品をご紹介します♪
『スナップえんどう』とは?

さやが肉厚でふっくらとした豆が特徴のさやえんどうの一種。ビタミンCやβカロテン、カルシウム、食物繊維のほか、たんぱく質も豊富! とても栄養価の高い野菜です 。
シンプルにだしで煮ると、豆のやさしい甘みが味わえます。
『スナップえんどうのだし煮』のレシピ

材料(2人分)
スナップえんどう……12個(80~100g)
だし汁……1/3カップ
塩
作り方
(1)
スナップえんどうはへたと筋を取る。
(2)
鍋にだし汁、塩少々を入れて中火にかけ、ふつふつとしてきたら1を加えて弱火で3分ほど煮る。
なんとレンチン1回でできちゃうスープ。あともう一品に重宝しますよ。
『スナップえんどうの卵スープ』のレシピ

材料(2人分)
スナップえんどう……6個(40~50g)
卵……2個
だし汁……1と1/2カップ
片栗粉・塩
作り方
(1)
スナップえんどうはへたと筋を取り、横に4等分に切る。
(2)
口径20cmくらいの耐熱のボールに卵を割りほぐし、だし汁、片栗粉小さじ1/2、塩小さじ1/3を入れてよく混ぜる。1を加えてふんわりとラップをかけ、電子レンジで6分加熱する。全体をさっと混ぜ合わせ、器に盛る。
にんにくと削り節で風味のいい一皿に。お弁当のおかずにもぴったりです。
『スナップえんどうのマヨ炒め』のレシピ

材料(2人分)
スナップえんどう……12個(80~100g)
にんにくのすりおろし……少々
削り節……少々
マヨネーズ・塩
(1)
スナップえんどうはへたと筋を取る。
(2)
フライパンにマヨネーズ大さじ1、にんにくを入れて中火にかけ、ふつふつとしてきたら1を入れて2分ほど炒める。水大さじ1をふり入れて汁けがなくなるまで炒め、塩少々で味をととのえる。器に盛り、削り節をふる。
春の優しい味覚が味わえるスナップえんどう、ぜひ楽しんで♪
(オレンジページ 2023年3/17号より)
【関連記事】
【菜の花・たらの芽・スナップえんどう】春が旬の野菜を使った『白あえ』のレシピ 5品『菜の花』の、旬や特徴、おいしいレシピをご紹介