みなさんこんにちは。『オレンジページ』本誌編集長の松田紀子です。
本連載は、偶然にも同級生かつ同星座(蟹座)である『オレンジページnet』の新編集長、原田直美さんとの週1交代制で進行していく、ゆるい往復書簡です。
みなさまの生活に少しでもお役立ていただければと思います。
第2回:「50歳まであと半年!オレンジページnet編集長・原田直美」はこちら
アラフィフに必要な体メンテとは。
さて、前回直美ちゃんから頂いたお題、
「もうすぐ50歳のわたしたちに必要な、体のメンテナンスとは」。いやもう、重要OF重要。メンテナンスがないと朝も起きられませんよ。
体の肉という肉が重力に負けてきてますし。その割に脳みそは退化してきてますから。
何事も長続きしない飽き性の私ですが、
メンテ系で唯一10年ほど続いているのがホットヨガ。
写真は数年前に断食ヨガに行った時のもの。爽快感を表現してます。できれば週2、無理なら週1を死守しています。継続年数の割にできないポーズも多いですけど、
無理して腰を痛めてもあれなので、できる範囲でゆるりと。ホットヨガは尋常じゃない量の汗をかきますので、これは心身ともに爽快感があって続いています。
あと「家からスタジオが近い」というのも継続のポイント。体感3分。
少しでも距離があると俄然億劫になって、「通えない理由」を探し始めますからね。あとは最近また、パーソナルジムに通い始めました。やはり筋肉維持が健康寿命を延ばすカギだろうと思い。
パーソナルは料金がお高いのでしばらくお休みしてたんですが、同じ年代の友人が
「パーソナルジム代は趣味娯楽費じゃなくて医療費!生きるために必要」とつぶやいていたのにすっかり感化されまして、その考えで再始動しはじめたのでした。
そういえばコロナ禍で運動不足になったとき、スイミングを始めようと思って買った水着、まだタグも取ってないや…。
思えばこれも自宅からプールまで距離があるからなかなか行かないんですよね。距離、大事。今年はせめて月に1回、泳ぎたいです。
あと自宅でできることとしては、YouTube『ズボラストレッチ』で開脚したり、股関節をほぐしたり(この動画で、開脚しておでこが床につくようになったよ)。
お風呂は必ず湯船につかる、朝は白湯を飲む、くらいでしょうか。冷え性なんで、内側から温める必要がありまして。
直美ちゃんは、今年何か気になっているメンテナンス系ありますか?
連載「蟹座、もうすぐ50歳」を最初から読みたいかたはこちら