韓国&発酵ブームで、ますます人気の
「マッコリ」。
そんなマッコリ、実はいろんな飲み方・割り方ができるのを知ってますか?
すぐできる
おすすめアレンジ5選をお届けします。
●「マッコリ」とは
米をおもな原料とする、韓国で古くから親しまれるお酒。白濁した見た目で、米こうじによるまろやかな甘みと
乳酸菌発酵によるほのかな酸味が特徴です。アルコール度数も6~8度と控えめなので、初心者でも飲みやすいのがポイント。最近では「
飲む発酵食品」としても注目されています。
若草色の温かいカクテル。抹茶のほどよい苦みが魅力♪
●「ホット抹茶マッコリ」のレシピ
材料(作りやすい分量)と作り方小鍋に抹茶小さじ1、砂糖小さじ2、牛乳1/2カップを入れて中火にかけ、沸騰しないように気をつけながら、泡立て器で混ぜて抹茶を溶かします。抹茶が溶けたらマッコリ¼カップを加えて混ぜ合わせ、湯気が出てきたら火を止めて器に注いで。やさしい甘さとほのかな苦みで、ほっとする一杯に。
赤×白の二層の見た目がキュート。デザート気分でお試しを。
●「いちごマッコリ」のレシピ
材料(作りやすい分量)と作り方グラスにへたを取ったいちご3~4粒と砂糖大さじ1を入れ、いちごをスプーンで粗くつぶしたら、マッコリ1/2カップをそっと注ぎます。スプーンで混ぜながらいただけば、フレッシュないちごの酸味と甘みが、まろやかなマッコリと絶妙なハーモニーを奏でます。
ビールを注げば、ミルクセーキみたいな柔らかい色合いに。
●「ビールマッコリ」のレシピ
材料(作りやすい分量)と作り方グラスにマッコリとビールを1:1の割合で注いで、レモン汁適宜を加えて混ぜ合わせます。好みでミントの葉を添えても。きりりとシャープなのどごしで、男子も魅了するおいしさ!
黄桃+炭酸水で。さわやかで美しいカクテルに。
●「ピーチソーダマッコリ」のレシピ
材料(作りやすい分量)と作り方黄桃(缶詰・半割りのもの)1切れをできるだけ細かく刻み、缶詰のシロップ大さじ2といっしょにグラスへ。マッコリ½カップと好みの量の炭酸水を注いで、氷を加えてかるく混ぜます。シュワシュワとしたさわやかな口当たりで、ウェルカムドリンクにもぴったり。
薄紫色のカクテルは、ジュースと混ぜるだけ。
●「ぶどうマッコリ」のレシピ

材料(作りやすい分量)と作り方グラスに氷を入れ、果汁100%のぶどうジュースとマッコリを1:2の割合で注いで、混ぜ合わせれば完成。氷をカランカランとおどらせて、清涼感を楽しみながら、めしあがれ。
どのアレンジもカラフルで口当たりもいいものばかり。
「飲む発酵食品」のマッコリアレンジ、ぜひ試してみて。
(オレンジページ2011年5/2号より)
●マッコリに合う、オレンジページのレシピ
マッコリの隣には、やっぱりおいしい韓国風おつまみが必須♪ マッコリに合う絶品韓国料理を
こちらで詳しくご紹介しています。チヂミにナムル、韓国風フライドチキンなど人気メニューが何と377品! ぜひご覧ください。
【関連記事】
【天ぷら粉で!】ザクザクころもの韓国風『フライドチキン』のレシピ【ホットプレートで】華やか韓国風すき焼き『チョンゴル』のレシピ