縮んだニットの直し方を写真で一気にチェック!衣替えの季節。
お気に入りのニットを洗濯したら、縮んでしまった! なんてときは、ヘアトリートメント剤の出番!トリートメントのシリコン成分がニットの補修に一役かいます。
ではさっそく対処方法を見ていきましょう!
ニットが縮んだときの対処方法
(1)トリートメント液を作る洗いおけに30℃くらいのぬるま湯をはり、ヘアトリートメント剤を少量入れて、よく溶かす。目安は2Lのぬるま湯に対してヘアトリートメント剤はパール1粒大。
(2)ニット全体を浸す洗いおけにニットを沈め、全体にトリートメント液がしみ込むように手で押して、数回水中にやさしく沈めたり浮かせたりする。
(3)手で握って水けをきるニットを引き上げ、両手でやさしく握りながら、水けをきる。
(4)手でゆっくりと全体をのばす平らなところにニットを広げ、全体をやさしくのばしていく。すそやそで口のリブ部分が縮みやすいのでていねいにのばして。
(5)縮みがひどい場合はスチームアイロンを当てながらのばす手で十分に伸びなかった場合は、スチームアイロンを浮かすようにして全体にスチームを当てながらのばす。
(6)形を整えて、平干しするもとのサイズくらいにのびたら、市販のピンチつき角形ハンガー(なければ下記参照)の上部にバスタオルを広げ、その上にニットを広げてのせ、形を整えて平干しする。ハンガーに支柱があるときは、そでを支柱にかけておくと通気性がよくなり、早く乾く。
家にあるもので平干し用アイテムが作れる!

ニットを平干しできる大きさのピンチつき角形ハンガーがない場合でも、スカート用ハンガーと大きなワイヤネットがあれば問題解決! ワイヤネットの短辺を、スカート用ハンガー2つではさんで物干しざおにかけて代用できます。
ヘアトリートメント剤でニットの縮みが治せる理由
ヘアトリートメント剤に含まれている「ジメチコン」というシリコン成分が、繊維を滑りやすく柔らかにするため、もとに戻りやすくなります。
「何度か洗っているうちに縮んでしまった」「家で洗ったら型くずれが……」などの声も多く聞かれるニット。
対処法をマスターして、お気に入りのニットをきれいに長く愛用しましょう♪
(『オレンジページ』2014年4月2日号より)
【関連記事】
【秘技!】とにかく早く洗濯物を乾かしたいときの裏ワザ「仕分け洗濯」で家事の手間をグッと短縮!【家事ライフハック】プリーツスカートのアイロンかけは、コレを使えばうまくいく