はるあんさんの「チョコスコーン」レシピを写真でチェック!朗報! 自家製スコーンって案外簡単に作れるんです。
今回、
料理家・動画クリエイターのはるあんさんが教えてくれたのは、材料を量りながらポリ袋に入れて混ぜるだけ、慣れたら30分弱で作れちゃうお手軽レシピ!チョコがとろける焼きたて自家製スコーンのおいしさをぜひ味わってみてください♪
教えてくれたのは……
はるあんさん

小学5年生でパン作りに目覚めて以来、独学で料理を研究。高校から始めたYouTubeチャンネル
「はるあん」は登録者数87万人を超え、毎日のおかずからパン、おやつまで、手軽に作れておいしいレシピが大人気。
●『ココアとチョコのスコーン』のレシピ

材料(8個分)
薄力粉……200g
バター(食塩不使用)……40g
砂糖……大さじ3
ココアパウダー……大さじ2
ベーキングパウダー……小さじ1
牛乳……1/2カップ
板チョコレート(ミルク)……2枚(約100g)
打ち粉用の薄力粉……適宜
使用するポリ袋について
約30×25cmの厚手のもので、食品用の清潔なもの。
【下準備】
オーブンを200℃に予熱する。
【作り方】
(1)ポリ袋に粉類とバターを入れる小さめのボールにポリ袋を入れて口を開き、スケールの上に置く。薄力粉を量りながら200g入れる。冷蔵庫から出したてのバターを、幅3~5mmに切りながら40g加える。ボールをスケールからおろし、砂糖大さじ3、ココア大さじ2、ベーキングパウダー小さじ1を量って加える。
はるあんさん「バターどうしがくっつかないよう、粉に差し込むように入れます。ナイフはあとで使うので、洗わずに置いておいて」
(2)ポリ袋を振って混ぜる袋に空気を入れて片手で口を閉じるように持ち、粉がふわふわになるまで30秒ほど大きく振って混ぜる。
はるあんさん「これで粉をふるうのと、バターに粉をまぶす工程が同時にできちゃいます」(3)ポリ袋の上からもむ空気を少し抜き、ポリ袋の上から指の腹と手のひらでバターをつぶすようにしてもみ混ぜる。
はるあんさん「手の熱でバターが溶けないよう、テンポよくもみます。粉がさらさらして、バターの存在がほぼわからなくなったらOK!」
(4)チョコレートと牛乳を加えて生地をまとめるチョコレート2枚(約100g)を粗く刻み、加える。冷蔵庫から出したての牛乳を、1/2カップ量って加える。袋に空気を入れて片手で口を閉じ、30秒ほど大きく振って混ぜる。生地がほぼまとまったら空気を抜き、口を閉じて袋の上から30秒ほどもむ。
はるあんさん「チョコは重ねて切ると、良い感じの大きさにザクザク切れます。生地はもみすぎなくて大丈夫。なんとなくまとまったかな~という程度がちょうどいいですよ♪」(5)成形するオーブン用シートを天板の大きさに合わせて1枚切り、作業台に置く。打ち粉用の薄力粉を茶こしを通して薄くふり、生地を取り出す。生地の上にも打ち粉をふり、厚さ3~4cm、直径10cmくらいの円形に整え、放射状に8等分に切る。
はるあんさん「ここでもナイフが再登場~。ぎこぎこ引くと生地がのびちゃうので、押すようにして切ります」(6)オーブンで焼く間隔をあけて並べ、シートごと天板にのせる。200℃のオーブンで13分ほど焼き、ケーキクーラーにのせてさます(やけどに注意)。
(
『オレンジページ』2022年10月2日号より)
【関連記事】
【レシピ公開】フライパンで作れる! チョコ入りホットビスケットレシピあり。【端からシェア!】割って食べる「でかクッキー」が楽しい♪おうちで作れるおいしい『バナナ』のおやつ 5品