今、巷で話題の「わらび餅ドリンク」を知ってますか?
ラテやミルクティーなどに小さく刻んだわらび餅がたっぷり入った、いわば「
飲むわらび餅」。
「
ぷるぷる、もちもちの食感がたまらない!」とカフェや和菓子店のメニューだけでなく、専門店も続々オープン中なんです。
そんな
トレンドスイーツをおうちで味わいたい方のために、今回特別に『
わらび餅 抹茶ラテ』のレシピを大公開しちゃいます!
ほろ苦抹茶×優しいミルク×ぷるぷるわらび餅の組み合わせは、お店でも人気なんだとか。
材料はごくシンプル、しかも
3STEPでできちゃうのもポイント。
今回は本格的にわらび餅粉でトライしてみましょう! では早速どうぞ。
●『わらび餅 抹茶ラテ』のレシピ
材料(2人分)
〈わらび餅〉(作りやすい分量)
わらび餅粉……30g
砂糖……大さじ2
水……3/4カップ
〈抹茶ラテ〉抹茶……大さじ1
砂糖……大さじ1
熱湯……1/4カップ
牛乳……1と1/2カップ
好みでガムシロップ※……大さじ2~4
氷……適宜
※なければ砂糖と熱湯を1:1で混ぜてさましたもので代用して。
【作り方】
(1)
小鍋でわらび餅を練る


ボールに氷水を用意する。小鍋にわらび餅粉、砂糖を入れ、水を少しずつ加えながら木べらで混ぜる。中火にかけて絶えず混ぜ、固まってきたら手早く混ぜる。全体が透き通ってきたらさらに2~3分混ぜ、火を止める。
(2)
氷水の中でちぎる

(1)の氷水にわらび餅を流し入れる。粗熱が取れたらわらび餅を小さくちぎり(片手で握り、親指と人さし指の間から絞り出すようにするとよい)、ざるに上げて水けをきる。
(3)
抹茶ラテを作り、仕上げる

耐熱のボールに抹茶、砂糖を入れて混ぜる。熱湯を加えて混ぜ、さます。グラスに牛乳、好みでガムシロップを入れて混ぜ、氷を加える。好みの量のわらび餅を加え、抹茶液を注ぐ。
抹茶の大人な苦みを味わいたいならストレートで、スイーツらしい甘みがお好きなら、ガムシロップをたっぷりとどうぞ。
この夏絶対飲みたい新食感ドリンク、ぜひおうちで楽しんで!
(
『オレンジページ』2022年9月2日号より)
【関連記事】
【ピンク色がかわいすぎ! 】新しょうがで楽しむジンジャードリンクシュワッと爽快な「抹茶ラテ」のニューウェイブポイントは「熱湯で蒸らす」。濃ゆい抹茶シャーベットの作り方