年末年始は、どうしても野菜不足になりがち。
そこで今回は
『ぎゅうぎゅう野菜の生春巻き』の作り方をご紹介!
その名のとおり、野菜をたっぷり使ったとってもヘルシーな一品です。
色とりどりの断面が、とっても華やか。
おせちの横にそえれば、ごちそう感がぐっとアップしますよ。
それでは詳しいレシピを見ていきましょう。
●『ぎゅうぎゅう野菜の生春巻き』

材料(2~3人分)
生春巻きの皮(あればベトナム産)……6枚
好みの野菜(リーフレタス、きゅうり、紅芯大根<または大根>、パプリカ、青じその葉など)……適宜
〈みそピーだれ〉
ピーナッツバター(加糖)……大さじ1
みそ……小さじ1
水……大さじ1~2
〈ポン酢オリーブだれ〉
ポン酢しょうゆ……大さじ1
オリーブオイル……小さじ1
【作り方】
(1)野菜の下ごしらえをする(リーフレタスは食べやすくちぎり、きゅうり、大根、パプリカなどはせん切りにする)。
(2)まな板に、堅く絞ったぬれぶきんを敷く。生春巻きの皮1枚をぬるま湯にさっとくぐらせてのせ、
手前を2cm折って野菜をのせる。きゅっとひと巻きし、左右を折りたたんできつめに巻く。残りも同様に作る。
※くっつきやすいので、食べるまで1本ずつラップで包んでおくとよい(冷蔵庫で4~5時間はOK)。
(3)食べやすく切って器に盛る。みそピーだれ、ポン酢オリーブだれの材料をそれぞれ混ぜて添える。
色とりどりの野菜がぎゅぎゅっと詰まっていて、とっても色鮮やか!
これ一品で、食卓がパッと華やぎます。
でもでも、きれいに巻けるかしら……というかたのために、巻き方のコツをご紹介!
●生春巻きの巻き方

ライスペーパーは手前を少し折ると、巻き始めが持ち上げやすくなります。

手前にリーフレタスやせん切り野菜。少し離して、青じそを表面を下にしてのせる。
中心に堅めの野菜を入れるのがうまく巻くコツです。

具をぎゅっと巻き込み、できるだけ細巻きにする。
このポイントを参考に、ぜひぜひチャレンジしてみてくださいね♪
(
『オレンジページ』2022年1月2日号より)