※2021年8月2日更新

子どものころ、よく食べていたあのお菓子。
故郷をはなれて初めて、あれって全国区じゃなかったんだ……と気づく、なんてこともありますよね!
今回は、そんな愛すべき『地元菓子』を6品ご紹介。
どこか懐かしいその味や、レトロでかわいいパッケージも必見!
8月23日(月)に行われる
地元菓子イベントのスピンオフ企画です。
ではでは、さっそく見ていきましょう♪
●福岡県 千鳥饅頭総本舗『チロリアン』

まずは、福岡の銘菓
『チロリアン』!
かわいいイラストに、キュンキュンしちゃう一品です。

サクサクのロールクッキーの中には、クリームがたっぷり♪
バニラ、チョコレート、ストロベリー、コーヒーと、味の種類も豊富でうれしい!
この時期は冷やして食べても◎ですよ。
【詳細】
千鳥饅頭総本舗
https://www.chidoriya.co.jp●高知県 野村煎豆加工店『ミレービスケット』

続いては、高知の銘菓
『ミレービスケット』!
製造に
揚げる工程が含まれていて、固めのザクザクした食感と、なんとも言えない香ばしさが魅力です。

素朴でやさしい甘さと、ほんのりとした塩けがおいしい~。
次から次へと手が伸びる、危険なお菓子ですよ(笑)!
【詳細】
野村煎豆加工店
https://nomura-net.co.jp/●秋田県 晩梅『ル・デセール』

続いては、秋田の銘菓
『ル・デセール』。
石鹸のようなレトロでかわいいパッケージが目印のチョコレートケーキです。

包みをあけたらびっくり、チョコレートを保護するセロハンまでかわいい!
しっとりふわふわなケーキに、ビターチョコレートがかかっていて絶品。アクセントのくるみも◎ですよ~。
【詳細】
晩梅
http://www.banbai.com/
●大阪府 前田製菓『前田のランチクラッカー クラックス』

お次は、大阪銘菓
『前田のランチクラッカー クラックス』。
恥ずかしながら最近まで、あたり前田のクラッカー! というのはギャグのことだと思っており、実在の商品だとは知りませんでした(汗)。

シンプルな味わいで塩けもひかえめなので、子どもから大人まで安心して食べられるおいしさ。
ランチクラッカーの名の通り、野菜や卵、チーズとあわせて食事にしたり、おつまみにしても◎ですよ!
【詳細】
前田製菓
https://www.atarimaeda.com/●北海道 あまとう『マロンコロン』

続いては、北海道小樽の銘菓
『マロンコロン』。
北海道のお菓子のレベルの高さを、これでもかと思い知らされる一品です。

サクサクとした3枚重ねのサブレと、オリジナルチョコレートのコーティングが、贅沢すぎる……。
お味はアーモンド、チーズ、カカオ、ウォナッツの4種類。う~ん、全部食べたいっ!
【詳細】
小樽 洋菓子 あまとう
https://otaru-amato.com/
●石川県 北陸製菓『ビーバー』

最後は、石川を飛び越えて今や北陸の銘菓となった
『ビーバー』!
北陸産のもち米を使用して作られた揚げあられです。

鳴門の焼き塩と、日高昆布のうまみがあとを引き、次から次へと手が伸びちゃう……!
おやつはもちろん、ビールのお供にも最高です!
【詳細】
北陸製菓
https://hokka.jp/いやはや、本当に地元菓子の魅力って奥深いですね!
心惹かれるパッケージや、おいしくて懐かしいその味……見ているうちに地元菓子の沼にハマってしまったのではないでしょうか?
そんなあなたに朗報です!
来る8月23日(月)、
人気料理家の重信初江さんとオレンジページ社員による、地元菓子のイベントを開催します。
だれもが知るご当地銘菓から、地元民しか知らないマニアックなローカル菓子まで、ズラリとご紹介しちゃいます♪
料理業界きってのおいしいもの好きとして知られる、重信初江さんのコメントも必見!
ぜひぜひチェックしてみてくださいね!
くわしくはこちら >>>