
2021.07.20
夏にぴったりのひんやりスイーツ「マンゴー寒天」。
マンゴーのリッチな味わいと、ほろっとくずれるかるい食感で、いくらでも食べられちゃいそうです。
あれ、でもそういえば、寒天とゼリーって、何が違うんだろう……?
「はーい!僕が解説するよー!」
「寒天は、〈てんぐさ〉や〈おごのり〉という〈紅藻類〉、つまり、赤い海草から作られているんだ。〈アガロース〉という成分が含まれていて、液体を固める力があるよ」
「アガロースは、網目状の構造をしていて、熱湯に入れると網目がばらばらにほどけて、冷やすともとに戻ろうとするよ。そのときに、網目の中に水分を取り込むから、液体が固まるんだ」
「ちなみに、ゼリーには〈ゼラチン〉が使われているんだ。ゼラチンは、動物性の〈コラーゲン〉というたんぱく質の一種から作られているよ。寒天と同じように、熱湯に溶かしてから冷やすことで、液体を固めるんだ。
ゼラチンはたんぱく質でできているから、たんぱく質を分解する〈酵素〉を持っている、パイナップルやキウィ、マンゴーなどのフルーツは、固まりにくいこともあるんだ。寒天のほうが相性がいいフルーツもあるっていうことだね」
なるほど!
と、納得してもらえたでしょうか?
寒天とゼリー、似ているようでじつは原料や性質が違うんですね。
寒天はほろっとくずれる感じ。ゼラチンはプルンとなめらかな感じ。食感にも違いがあるので、両方作って食べくらべてみるのも面白いかもしれません。
(『楽しく食べれば、生きるチカラが身につく! こどもオレンジページ No.3』より)
監修/藤本勇二(武庫川女子大学幼児教育科准教授) 撮影/三村健二 イラスト/てぶくろ星人 文/オレンジページ編集部・清水祥子
記事検索
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ