
2015.09.24
みなさん「さつま揚げ」と聞いて、どんなものを想像しますか? 茶色くって丸い姿? じつは今、ひそかに注目度上昇中の「さつま揚げ」があるんです。
それは、たとえば、こんな……
じゃーん!
切るととろ~りあふれ出す黄身がなんともそそる「半熟卵のさつま揚げ」。大胆に半熟卵をまるごと包みこんでいます。卵のまわりにのりを巻いておくと、割ったときの見た目も◎。
ほかにも、
はさみ揚げ風にたねをサンドした「れんこんのさつま揚げ」や、
プチプチ食感のコーンをびっしりとまぶし、口いっぱいに甘みが広がる「コーンのさつま揚げ」など。
半熟卵やれんこん、コーンなど、〈素材〉をぜいたくに合わせることで、存在感抜群の主役級の一品に変わるのです!
しかも、これらの〈絶品さつま揚げ〉、じつは超簡単に自家製できるんです!
さつま揚げの「たね」に使う材料のメインは、はんぺん!はんぺんをポリ袋に入れ、もんですりつぶします。他の材料を加え、さらにもみもみ。
丸めて素材と合わせたら、
低温でじっくりと揚げるだけ! じゅわーっ!!
「さつま揚げ」って、名前にあるとおり「揚げもの」だったんだなーと、しみじみ実感する瞬間です。揚げたてのふわっとした食感は感動もの!
いかがですか? 「こんなに手軽にできるんだ!」というのが、担当編集が試作したときの感想です。
詳しいレシピは、『オレンジページ 10/2号』の「ぜいたく自家製さつま揚げ」でご確認を。そこには今まで見たことのなかった、進化したさつま揚げの新しい世界が開けています。
ふだんの食卓のおかずにはもちろん、意外とかぶりがちな家飲みの「持ち寄りおつまみ」に、この時期に頭を悩ませることの多い「行楽弁当のおかず」に! ぜひ、お試しあれ。
※揚げものをするときは、油はねに充分ご注意を! 特に、「コーンのさつま揚げ」を作るときは、コーンに汁けが残っていたり、油に入れてすぐに動かしたりすると、油はねしやすいのでご注意ください。
(編集部・清水)
記事検索
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!