
2015.08.06
素足で室内を歩くことの多いこの季節。床の汚れが気になりませんか?
子ども2人が、素足で走りまくりのわが家の床は、太陽の光が入ると……汚れが目立って目をそむけたくなる有様です(涙)。
じつは、床は汚れていないように見えても、皮脂や油などの「アブラ汚れ」がついているもの。その上にほこりやゴミがくっつき、さらにアブラがついて、そのまた上に汚れがつき……を繰り返し、「層」になっているのだとか!! どうりで、水拭きでは落ちないわけですね……。
なかでも気になるのは、人が集まるリビングの床。
とっておきの掃除方法はこちらです!
STEP1 ほこりやゴミを取る
まずはフローリングワイパー(ドライシート)を、床の目に沿って念入りにかけます。とくにほこりには、ダニやカビ菌などが潜んでいるので、要注意。仕上げに、さっと掃除機をかければ完璧。
STEP2 皮脂を「浮かせて」回収する
バケツに中性洗剤水(水2リットルに食器用中性洗剤小さじ1が目安)を作り、万能クロスを浸して軽く絞ります。ポタポタと洗剤水が落ちるくらい、クロスに水けを残します。
床1㎡くらいの範囲に、中性洗剤水を塗布します。クロスを堅く絞って、水けと浮いてきた皮脂や汚れを拭き取って。他の場所も同様の作業を繰り返します。
STEP3 から拭きをする
フローリングの床は、水けを嫌うので、最後に乾いた万能クロスでから拭きを。クロスを広げて、左右に振りながら空気を含ませるようにかるく拭きます。
じつは、アブラ汚れは、温度が高くて水分があると、柔らかくなりやすいもの。つまり、高温多湿の夏は、絶好のチャンスなんですよ。
『オレンジページ 8/17号』では、リビングのほかにも、キッチンや洗面所、トイレの床のそうじ方法を、ていねいにご紹介しています。
「この夏の大そうじは、まずは床だ!」と思ったかた、ぜひご参考に。
(編集部・吉川)
記事検索
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』