
2015.07.14
いつも何気なく通っているスーパー。じつは地域限定の隠れた名品があるのをご存じでしょうか。今回は、岐阜・飛騨高山の独特な食文化が生んだ逸品2つをご紹介します!
まずは「めしどろぼ漬」!!
飯を泥棒している直球なイラストに、ご飯がほしくてたまらない!の必死さがただよってくる(?)こちらのパウチ商品。
ピリ辛があとをひく赤蕪の塩漬けです。おいしいからと言って本当にご飯を盗むと捕まります。
寄ってみました。赤蕪見えますか?
うら田のホームページで購入可能です。
続きまして!スーパーマーケットフリークの間では有名な「味付こもとうふ」。
テレビ番組「マツコの知らない世界」で紹介後またたく間に大ヒット!の、あの「あげづけ」を輩出した陣屋とうふの商品です。
「こもとうふ」とは、出来たての豆腐をすのこで巻いて熱湯でゆでた豆腐のこと。「す」がたつのが特徴です。「味付」は、さらにこれをだしで煮たものなのですが……一般的な豆腐で作るなら、いったい何日かければここまでしみしみにできるのか。個人的に検証します。
こちらも陣屋とうふのホームページで購入可能です。
『食べようび 2nd issue 〈おいしい〉を買いに』では、このほかにも日本各地のスーパーマーケットのおいしいものを、ズラ~ッと50個以上も紹介しています。
いつも普通に食べていたあの商品が実は地元でしか売っていなかった! 小さい頃よく食べていた懐かし~いこの商品。などなど、ぜひ食べようびを読んで発見や再会を楽しんでくださいね。
(編集部・小林)
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』