
2019.04.02
新生活がスタートし、みなさんのお弁当作りもはじまっていますか~? から揚げに卵焼きにひじきの煮もの……そんなベーシックおかずの入ったお弁当ももちろんいいのですが、たまーにうれしいのがめん弁当。作るほうもラク。食べる人もいつもとは違って新鮮で、ちょっぴりテンションが上がりますよねー。ということで今回は、ただのめん弁当ではなく、その場で混ぜて楽しむ、「あえめんスタイル」でご紹介します!
人気の汁なし担担めん。パンチのきいた肉みそがなんともそそりますが、じつはこのメニューも、お弁当にいけちゃうんです。ポイントは、さめても麺がほぐれやすいよう、少しの油とたっぷりの野菜を、予めめんとからめておくこと。
では早速レシピです!
汁なし担担めん
材料(1人分)
中華蒸し麺 1玉(約160g)
豚ひき肉 80g
豆苗 1/2袋(正味60g)
赤ピーマン 1個(約50g)
にんにくのみじん切り 小さじ1
〈合わせ調味料〉
しょうゆ、酢……各小さじ2
みそ……小さじ1
オイスターソース……小さじ1/2
砂糖……小さじ1/4
白すりごま……大さじ1と1/2
ごま油 ラー油
作り方
1
材料の下ごしらえをする
豆苗は根元を切り落とし、長さを3等分に切る。赤ピーマンは縦半分に切ってへたと種を取り、縦に細切りにする。合わせ調味料の材料を混ぜる。
2
麺と野菜をレンジで加熱する
直径約25㎝の耐熱皿に麺をのせ、豆苗、赤ピーマンを順に広げてのせる。ごま油小さじ1を回しかけ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで3分ほど加熱する。麺をほぐしながら全体を混ぜ、弁当箱に入れてさます。
【Point】これでさめても麺がほぐれやすい!
3
ひき肉を炒め、仕上げる
フライパンにごま油小さじ1を強めの中火で熱し、豚肉、にんにくを入れ、肉がぽろぽろになるまで炒める。合わせ調味料を加えて炒め合わせ、白すりごまを加えて混ぜる。取り出してさまし、2の麺にかける。ラー油適宜を別の容器に入れて持っていく。食べる直前にかけて、よく混ぜて食べる。
たっぷりの肉みそに、豆苗の香りと食感が絶妙なアクセントに。混ぜやすいよう、お弁当箱は少し大きめのものを使ってくださいね。
お弁当、ときどき「あえめん弁当」、ぜひお試しを♪
記事検索
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」