
2019.02.24
三寒四温の今日このごろ。気温差の激しい毎日で、お疲れモードになっていませんか?
「体も気持ちもなんだかだる~い」というかたに注目していただきたいのが、「脇」!
経絡リンパ整体師のAbeシスターズさんによると、脇を刺激することで体の調子をよくする3つの効果があるのだそう。
1 リンパの流れがよくなる!
脇の下にはリンパ管が集中しているので、脇を刺激してリンパの詰まりをほぐすことで、老廃物が流され体がすっきりする。
2 経絡が刺激される!
経絡とは、ツボをつなぐ気の通り道。脇の下には大腸経、小腸経、肺経、心包経、三焦経、胆経の6本の経絡が通っているため、そこを刺激することで全身の気や血のめぐりがよくなる。
3 周辺の筋肉がほぐれる!
脇は三角筋や広背筋などの首、肩、背中の大きな筋肉とつながっている。そのため、脇をほぐせば、それらの筋肉にも刺激が届いてゆるむ。
こんなにいいことがあるなんて、まさに一石三鳥。リンパ・経絡・筋肉にアプローチすることで、肩こりをはじめ首のこりや全身のむくみ、頭痛、イライラなど、さまざまな不調が解消されるんです。
そして、じつは脇は日常の動作にちょっと工夫を加えるだけで、よく伸びて刺激が加わるもの。
たとえば、掃除機をかけるときは……
掃除機の取っ手を下から持つようにすると、脇の下が伸びやすくなります。腕を前に押し出すときに、できるだけ遠くまで伸ばすようにすると、より効果アップ。
また、ソファに寝そべっているときも脇を伸ばすチャンス。
バスタオルを2枚重ねて4つに折って丸め、脇に当てて寝そべります。脇の下の経絡やリンパが刺激されたり、脇の筋肉が伸びやすくなる効果が。
どちらも「ながら」でできるので、とってもお手軽! 季節の変わり目で心身が不調になりやすいこの時期、ぜひやってみてください~。
監修/Abeシスターズ 撮影/藤谷勝志 モデル/殿柿佳奈 イラスト/けいもと ひとみ 文/編集部・木村
(『オレンジページ』2019年3月2日号より)
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」