
2019.01.22
ダイエット中でもがっつり、心ゆくまで肉が食べたい。
それなら脂肪燃焼効果のある「L-カルニチン」豊富な、牛赤身肉のステーキはいかが?
使うのは高価なヒレやサーロインではなく、お財布に優しい牛もも肉。お安い分、堅くてパサつきやすいもも肉が、とある方法でしっとり柔らかなうえに、ダイエット効果もある「やせステーキ」に変身しちゃうんです! そのヒミツをざっくりお教えします。
(1)特製まいたけマリネ液をからめる
いきなり結論です。でもこちら、最大のポイント。なぜまいたけマリネ液をからめると、柔らかくなるのか。
秘密はまいたけに含まれる「マイタケプロテアーゼ」という、たんぱく質分解酵素。この酵素が、堅~い肉の繊維をこわし、うま味成分が肉全体に広がるというワケ。
肉にまんべんなく触れるよう、まいたけはみじん切りに、最低1時間以上マリネするのがベター。
ちなみに肉が茶色く変化しているのは、酵素が働いた何よりの証拠。まいたけパワー、恐るべし!
(2)焼いたら即、ホイル包み。余熱で火を通す
焼きたての肉をすぐ切ってしまうのはNG! 焼いたらまず、ホイルで包むこと。余熱で火を通すことで、焼きすぎて堅くなってしまうのを防げます。うまみの素である肉汁もとじこめるので、ジューシーさもキープ。
(3)まいたけマリネ液を、うまみ満点のソースに変身させる
マリネ液、どうするの? もったいない! と今、思いましたよね。どうぞご安心を。
もちろん捨てずに有効活用、なんとソースに使います。元々うまみ成分の濃いまいたけを煮詰めることで、おいしさがギュッと凝縮。柔らかなステーキと食べれば、たまらないおいしさ。
ちなみにまいたけには、脂質の代謝を促す働きもあるので、ダイエット効果もいっそうアップ。
いかがですか? お安い赤身肉で作る、絶品柔らか「やせステーキ」、試さない手はありませんよ。
料理・栄養監修/藤井 恵 撮影/澤木央子 文/編集部・小栁
(『オレンジページ』2019年2月2日号より)
記事検索
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』