
2015.02.12
こんがり香ばしい皮の中に、甘~い身が詰まってる石焼きいも。あの独特の売り声が聞こえてくると、思わず財布をつかんで走り出したくなってしまいます。サザエさんにも、よくそんなシーンが登場しますね! そんな冬の風物詩・石焼きいものおいしさをおうちで再現するレシピを『オレンジページ 2/17号』よりご紹介します。石で焼かなくても作れちゃう秘密をチェック!
【1】まずは紙でぐるぐる包んで
オーブンを220℃に予熱します。さつまいも4本(約300g・直径5~6cmのもの)をよく洗い、ペーパータオル2枚を重ねて1本ずつきっちりと包みます。さらに、半分に切った新聞紙1枚で包みます。
【2】たっぷり水を吸わせます
水をはった大きめのボールに、いもを沈めます。ここで、もむようにして紙全体に水を含ませるのがキモ。オーブンの熱の当たりがぐっとやわらかくなります。水けは滴らない程度にきっておきましょう。
【3】ホイルで包んでオーブンへ
アルミホイルでしっかり包み、天板に並べて220℃のオーブンで50分加熱します。蒸し焼き状態で中の温度を徐々に上げると、でんぷんが糖に変わる60~80℃をゆっくり通過して甘く仕上がるんです!
【4】ミトンをした手で焼きかげんをチェック
少し沈む程度に柔らかければ、中まで火が通っています。まだ堅い場合は様子をみながら、5分ずつ追加。いもが大きい場合も、同様に時間を追加すると、中までしっとり焼けます。
【5】トースターで皮を焼いたら完成
アルミホイル、新聞紙、ペーパータオルをはずし、トースターの天板に並べます。トースターで皮にかるく焼き色がつくまで10分ほど加熱したら、でき上がり!
いかがですか? 「ペーパータオル2枚と、新聞紙、アルミホイルで包むこと」「たっぷりと水を吸わせてから、じっくり焼くこと」「最後にトースターで皮を焼くこと」が石焼きいものようなおいしさを引き出す、重要なポイント。割ってみてぴかぴかの黄色い身が現れたら、しっとり上手に焼けた証拠です。ぜひ安納いもや鳴門金時など、いろんないもを焼いてみて! 種類によって、でき上がりの食感や味の違いを楽しめます。
記事検索
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』